文字
背景
行間
東大ー佐倉オンライン「考える会」
5月30日、東大―佐倉オンライン「考える会」が開催されました。
参加者は、東京大学学生10名、本校生徒19名。参加者に上下はなく、対等な立場で知的対話をするのが目的です。Zoomのブレイクアウトルーム機能を使い、5部屋に分かれ対話が行われました。
事前に3つの対話テーマを設定し臨みました。
①夢に向かって頑張れ…とか、みんな言うけど、『夢』って、どうやって見つけるの?
②国民の求めるリーダー像もコロナ禍で変わった気がします。あなたは強いリーダーシップを望みますか、それとも・・・ 『理想のリーダー像』を論じてみませんか?
③『多様性』って流行り言葉だけど、解釈は人それぞれだよね。だって多様性だもの。でも、一度その定義をみんなで論じてみませんか?
いずれも答えのない問いです。思考力をフル活用し、スピーチを準備し、対話を繰り広げました。ファシリテーターも大学生に託し、ワンランク上の学問の世界を実感させていただきました。濃密な150分でした。
ある大学生から問いかけられた「多様性のパラドックス」を紹介します。
「ヘイトスピーチやLGBT否定派など、多様性を否定する人の多様性は守るべきか」
みなさんはどんな思考を組み立てますか、知の世界は深淵です。
中学生の皆さんへ
在校生・卒業生の方へ
アクセスカウンタ
2
0
4
4
7
7
1
リンクリスト