文字
背景
行間
第1回「気付く・探る・考える」講演会開催
9月29日(火)、「気付く・探る・考える」と題した探究学習講演会が行われた。探究の更なる普及を目指す今回は、中国現代事情を専門とする東京大学教授、阿古智子氏を迎え、「“探究”における自らのポジション:国際政治と中国報道を題材に考える」と題した講演会を開催した。現地に溶け込んだフィールドワーク・参与観察の重要性。その際、自分の立ち位置(ポジション)によって、見え方や相手の反応が変わる点。更には長年生活した香港情勢への思いなどを伝えていただいた。複雑な現代社会を読み取るには、まずは自分の立ち位置を自覚すること。社会情勢は自らのポジションの違いで、必ず異なった側面を映し出すこと。それを意識し、探究に臨むべきと、高校段階での課題研究ゴールを目指す本校2年生に、激励のメッセージを伝えていただいた。


