文字
背景
行間
文化部・同好会
生物 |
キノコが好き、クモが好き、昆虫が好きなど、生物学に興味関心の高い部員が集まり、日々生き物の話をしながら和気あいあいと活動しています。個人研究を進めるかたわら、部で飼育する小動物たちの世話や、昆虫採集・植物観察などの校外活動、またハイキングやバーベキュー大会などを実施して楽しく活動しています。コロナ対策で今年度の夏合宿は中止にしましたが、例年は顧問(石島)の故郷である和歌山県にて完全自炊合宿を行っています。研究の成果は論文や口頭にて発表しており、研究手法や実験技術、論文作成、口頭発表の経験など意義深い学習機会にもなっています。例えばカマキリ卵鞘の断熱作用やジョロウグモの営巣行動についての研究では新知見を得ることができ注目されました。 |
![]() |
活動日・場所 | 生物実験室 |
---|---|
活動内容 |
1.個人研究:現在は、クモの営巣行動、セミの羽化と環境、ハスノハカシパンの研究、熱帯魚の行動、魚貝類の解剖などをテーマに活動しています。 2.校外活動:学校周辺の自然観察、ウミホタル採集、九十九里浜ビーチコーミング、船橋三番瀬生物観察、ハイキングや合宿、研究発表会参加など、活発に活動しています。 3.動物飼育:両生類、爬虫類、魚類の飼育観察と日々の世話をしています。病気になれば薬を調合して薬浴させるなど、飼育管理技術の向上にもつながっています。 4.レクリエーション:学校屋上でバーベキュー大会、近隣の神社で肝試し大会など、楽しい行事も満載です。 |
顧問 |
石島 秋彦 淺井 靖子 中村 陸 |
活動予定・活動実績 | |
年間活動計画 |
日本学生科学論文展をはじめとする種々の研究発表機会に向けて、個人研究を進めます。 |
![]() ![]() |