文化部・同好会

文芸
 7月の文化祭に2冊、冬に1冊の計3冊の制作に向けた小説執筆を行います。生徒自身が主体となって活動を行います。
 最終下校後や土日の活動には一部制限がありますが、部活の活動日や活動の時間は基本的には自由です。
 時間のある時に集まって活動を行います。
美術
3月から7月まで、佐倉市立中央公民館で美術部が描いたガラス絵が展示されました。予定では6月いっぱいでしたが、好評につき一ヶ月延長されました。来館者にはたくさんのコメントを書いていただきました。
今は11月の千葉県高等学校総合文化祭 美術工芸作品展に向けて制作を頑張っています。
家庭科(茶道)
 週に1回、裏千家のお点前の稽古をしています。講師の先生をお招きし、季節のお花を楽しみながら、徐々にお点前のレパートリーを増やしていくことができます。
 学校で唯一畳のある記念館二階の作法室で、二年生四人、一年生七人が活動日に和気あいあい、準備から片付けまで抹茶の香りに包まれながらお点前を行なっています。
 先輩が後輩の指導をしながら、また同級生同士も助言をしあいながら、稽古を通してお互いをよく知っていくことができています。
文化祭での発表が活動の一つの大きな目標です。早く制限のないお茶会が行えたら良いと部員一同願っています。
華道
流派は池坊です。外部から池坊のお花の先生(吉住先生)がお見えになり、ご指導してくださいます。教えを受けてしっかり身に付けられたら、卒部時には皆伝までのお免状も取得できます(希望者のみ)。部活動でお花のお稽古ができるなんて素敵じゃないですか!
四季折々の草花に触れることができる貴重な体験となりますので、是非一緒に日本の伝統的な芸術を楽しみましょう。現在10名の部員で活動しています。2年生からの途中入部でも大丈夫です。思い立った時がお花を始めるチャンスです。
ダンス同好会
楽しく、仲良くをモットーに活動しています。
初心者、経験者、男子女子誰でも大歓迎です!
                                                
音楽
音楽部は合唱を中心に活動しています。ジャンルは幅広く、クラシックからポップスまで国内外の合唱作品、また、ダンスや動きもつけてミュージカルにも挑戦し、毎年開催する定期演奏会で公演しています。
日頃の練習では、発声練習、詩やテキストを解釈しながらの合唱活動、また、楽曲に応じてピアノや弦楽器と合わせることも楽しい活動のひとつです。
日々忙しい学校生活ですが、仲間たちと楽しみながら「声」という音色を紡ぎ、それぞれのパートが織りなす美しいハーモニーの追究を目指して練習に励んでいます。
家庭科(お菓子)
生徒がメニューを考え、各活動班にわかれて、調理をしています。
電気
レゴを使ったロボットの作成、電気関連の工作などを行っています。興味のある方はぜひお越しください。
JRC同好会
募金活動、老人ホームへのプレゼント制作・訪問を中心に活動しています。
募金活動は、赤い羽根募金、緑の募金に加え、今年はウクライナ人道危機救援募金も行いました。
 今年の老人ホームへのプレゼント制作・訪問は、梅雨の時期にアサガオを折り紙で作り、可愛くアレンジしてプレゼントしました。
クイズ研究同好会
昨今人気急上昇のクイズ大会。関連テレビ番組も増えました。クイズ研究同好会も会員が増え、高校生クイズに参加するなど活発に活動しています。メジャーなオープン戦への参加と入賞を目指して、傾向と対策を研究し、即答練習と早押しの訓練も欠かしません。ピンポンブザーを用い、本番さながらの真剣な練習をしています。