夢を育む講演会と通学合宿2

expe0expe1expe2今日の6、7限目を使って1学年の生徒を対象に「夢を育む講演会」が開催されました。(写真 左上) 講師は、千葉工業大学の未来ロボット技術研究センター(以下 fuRo)の室長の先川原正浩氏をお願いしました。先川原様からは、fuRo の今までの取り組みと今後を中心にロボット工学の未来についてたくさんの動画を交えてお話を伺うことができました。実際5,6年前であれば現実味が薄かったことが次々と実現されてきています。とはいえ、その時点時点で未来について、いろいろな予測がありましたが、振り返ると実現されているもの、されなかったものがあり、そこには、いろいろな要因があるわけです。言えることは科学技術の進歩だけでなく政治、経済や宗教、倫理観、道徳観などの思想や感情など含めて世界の状況を正しく見ながら未来を自分自身でしっかりと考えて判断していくことの大切さを改めて学びました。
話は代わって今日は、本校ESS部の生徒たちが、通学合宿で来ている小学生に対して、英語で説明して化学実験を体験をしてもらうというイベントを開催しました。(写真 右上、下段)内容は「人工イクラを作る実験」「墨流し」でした。参加した小学生はとても楽しく参加していました。本校ESS部の生徒たちにとっても小学生に教えるという大変貴重な体験をさせていただいてとても良かったと思います。明日も行う予定です。