文化部・同好会

書道
平日は毎日、2時間ほどの活動です。展覧会に出品したり、希望者は競書雑誌に毎月出品したりしています。他の部活動と掛け持ちしながら活動している生徒も多くいるのが特徴です。また、初心者や経験者問わず、基礎からしっかりと指導します。
昨年度と今年度は全国高等学校総合文化祭へ千葉県代表として出品しました。
                                             
写真
あなたが見たその一瞬を切り取ってみませんか?
西館1階工芸室で活動しています。                                                                                          
漫画研究
漫画を描き、ストーリーを作成することが好きな生徒たちが集まっています。興味のある人は部室を覗いてみては如何?
生物
キノコが好き、クモが好き、昆虫が好きなど、生物学に興味関心の高い部員が集まり、日々生き物の話をしながら和気あいあいと活動しています。個人研究を進めるかたわら、部で飼育する小動物たちの世話や、昆虫採集・植物観察などの校外活動、またハイキングやバーベキュー大会などを実施して楽しく活動しています。コロナ対策で今年度の夏合宿は中止にしましたが、例年は顧問(石島)の故郷である和歌山県にて完全自炊合宿を行っています。研究の成果は論文や口頭にて発表しており、研究手法や実験技術、論文作成、口頭発表の経験など意義深い学習機会にもなっています。例えばカマキリ卵鞘の断熱作用やジョロウグモの営巣行動についての研究では新知見を得ることができ注目されました。
天文気象
春夏は主に天気図作成、秋冬は天体観測をしています。
今年の文化祭ではプラネタリウムを製作し、作品上映をしました。
長期休業中は夜間に流星群を観測したり、校外にプラネタリウム見学に行ったりしています。