
現在、本校では
先生方がお互いに授業を見合う校内授業参観期間です。授業の良かった部分や改善点など他の先生と学び合う大変貴重な期間です。この期間を利用して岐阜大学の加藤教授、山口大学の鷹岡教授に本校の生徒の学びを深めるうえで、「学びをコントロールできる主体的な学習者となるべくICT活用の在り方」についてご教授いただける機会を得ることができ、訪問していただきました。
生徒の手に馴染んだツールとしてICTが当たり前になってきている現在ではSGH、SSHの課題研究だけでなく、すべての学習活動において「主体的、対話的で深い学び」を進めるうえで、ICTの活用は大変有効で必須であります。新しい学習指導要領も視野に入れて研究を進めていきたいと思います。学習者が解答を求める過程での疑問を大切にして自分自身で腑に落ちるまでしっかりと考えきること。このような学びを繰り返すことできる学びの場を構築していきたいと強く思いました。