校内授業参観期間

昨日、今日と梅雨晴れのすがすがしい朝を迎えています。現在、本校では先生方がお互いに授業を見合う校内授業参観期間です。互いに授業を参観することは普段から行われていることですが、特にこの期間は、ご自分の授業を振り返るとともに、互いの授業の良かった部分や改善点など教科を超えて他の先生と学び合い共有することを重点的に行う大変貴重な期間です。
kinennkan1kinenkan2kinenkan3この期間を含め5月下旬から6月は初任者の先生方の研究授業や併せて教員志望の教育実習生による研究授業も行われています。教育実習生の若い感性と情熱はわれわれ教員にとっても大変参考になり学ぶべき点が多いです。この期間を利用して本校の生徒の学びが更に深まり、「学びをコントロールできる主体的な学習者の育成」に少しでも役立つ機会になることを期待しています。本校ではSGH、SSHの課題研究における探求学習だけでなく、すべての教科の学習活動において「主体的、対話的で深い学び」を進めており、新しい学習指導要領への接続を視野に入れた研究を進めています。学習者が問題解決する過程での疑問や気づきを大切にして自分自身で腑に落ちるまであきらめずしっかりと考えきること。このような学びを繰り返すことできる学びの場を構築していきたいと強く思います。
jugyo3jugyou1jugyou2