2019年11月の記事一覧

オランダ海外研修2日目

11月8日(金) ライデンにあるシーボルト博物館、ライデン大学、国立民族学博物館を訪問しました。シーボルト博物館、国立民族学博物館ではシーボルトが日本から持ち帰った多岐にわたる収集品などについて説明していただきました。また、ライデン大学では日本語、韓国語を学んでいる大学生と交流しました。よさこいを披露していただいたり、学内ツアーやパンケーキレストランでの昼食交流等、楽しいひとときを過ごしました。

オランダ海外研修現地に到着

  現地時刻15時30分頃、無事にオランダ、アムステルダムのスキポール空港に到着しました。鉄道でライデンにあるホテルに向かいます。旅の疲れはあるようですが、5名とも元気です。いよいよ明日から本格的な研修が始まります。

オランダ海外研修出発


11月7日,オランダ海外研修に1年生5名が出発いたしました。空港には鹿山会の福田様、長谷川様、谷藤様も見送りに来ていただき、激励の言葉をいただきました。オランダ派遣は平成9年から続く本校の伝統行事であり、欧州の高校生が集まるレベルの高いプログラムも用意されています。今年も大きな成果を上げて帰ってきてくれることを期待します。

GLアクティブ『東京外国語大学』

10月28日(月)、GLアクティブの一環で1年生の希望者19名が東京外国語大学を訪問しました。橋本雄一准教授から中国近現代文学に関する講義をしていただきました。学内を見学し、また学食で昼食をとり、多文化共生を考える機会となりました。

GL探究『佐倉小学校で授業実践』

10月28日(月)、GL探究「課題研究」の一環で、「食品ロスを減らそう」チーム4名が、佐倉小学校において授業実践をおこないました。6年生4クラス、約120名の生徒に、給食をテーマとした切り口で、食の大切さについて発表しました。児童の皆さんは活発に発言してくれて、本校生徒は貴重な体験を積むことができました。佐倉小学校の皆さん、ありがとうございました。