文字
背景
行間
文化部・同好会
アニメーション同好会 |
1年生3名、2年生6名で活動しています。 アニメを本格的に制作・・・というわけではなく、アニメが好きな会員が集まって、好きなことをして過ごしています。 2021年度の文化祭では、制作したMMD、2022年度の文化祭では、制作した脱出ゲームを公開しました。 |
![]() |
クイズ研究同好会 |
昨今人気急上昇のクイズ大会。関連テレビ番組も増えました。クイズ研究同好会も会員が増え、高校生クイズに参加するなど活発に活動しています。メジャーなオープン戦への参加と入賞を目指して、傾向と対策を研究し、即答練習と早押しの訓練も欠かしません。ピンポンブザーを用い、本番さながらの真剣な練習をしています。 |
![]() |
ダンス同好会 |
楽しく、仲良くをモットーに活動しています。 初心者、経験者、男子女子誰でも大歓迎です! |
![]() |
写真 |
あなたが見たその一瞬を切り取ってみませんか? 西館1階工芸室で活動しています。 |
![]() |
化学 |
新型コロナウィルス感染症の蔓延のために、ここ数年間は継続的な活動がし難い日々が続いていたが、基本的には文化祭で日頃の研究活動の披露、来場者に実験を体験してもらう実験講座、外部の実験講座や発表会への参加などを行っている。 |
![]() |
吹奏楽 |
昭和39年(1964年)創部。今年で創部58年を迎えました。 令和4年度は1年生31名、2年生16名、3年生18名の計65名が活動しています。 千葉県吹奏楽コンクールをはじめとした各種大会への出場のほか、年2回の演奏会や、校内でのミニコンサート、地域の依頼演奏など多くの演奏機会を頂いております。 近年では吹奏楽コンクールやアンサンブルコンテストで金賞を受賞するなど、上位大会に進出できる機会も増えてきました。 「貢献」「謙虚」「溌剌」をモットーに、校内はもちろん地域から愛される部活動を目指し、 日々真剣に己と音楽に向き合って活動しています。 |
![]() |
囲碁同好会 |
原則週1回の活動です。初心者大歓迎! |
![]() |
天文気象 |
春夏は主に天気図作成、秋冬は天体観測をしています。 今年の文化祭ではプラネタリウムを製作し、作品上映をしました。 長期休業中は夜間に流星群を観測したり、校外にプラネタリウム見学に行ったりしています。 |
![]() |
家庭科(お菓子) |
生徒がメニューを考え、各活動班にわかれて、調理をしています。 |
![]() |
家庭科(茶道) |
週に1回、裏千家のお点前の稽古をしています。講師の先生をお招きし、季節のお花を楽しみながら、徐々にお点前のレパートリーを増やしていくことができます。 学校で唯一畳のある記念館二階の作法室で、二年生四人、一年生七人が活動日に和気あいあい、準備から片付けまで抹茶の香りに包まれながらお点前を行なっています。 先輩が後輩の指導をしながら、また同級生同士も助言をしあいながら、稽古を通してお互いをよく知っていくことができています。 文化祭での発表が活動の一つの大きな目標です。早く制限のないお茶会が行えたら良いと部員一同願っています。 |
![]() |