2021年1月の記事一覧

課題研究「学びの発表会」開催

1月26日(火)、1・2学年の普通科生徒による「学びの発表会」が開催されました。
今回はクラスの枠をなくし、初見の発表班同士が初めて会場で顔を合わせ、緊張感ある中で発表を経験するスタイルを設定しました。またプラスチックごみ問題、地域活性化、オンライン教育など共通性のあるテーマごとに発表会場を設けることにより、質疑の活発化が図れ、より多くの刺激と学びが得られることを期待しました。発表内容もプレゼン技術も改善点ばかりですが、佐倉高校生は着実に課題研究発表の経験値を積み上げています。

1年英語発表班最終仕上げ

1月19日(火)、県内のALTと外国人助言者に協力していただき、1年生英語発表班によるイベントを実施しました。本校では発表の使用言語は、日本語・英語の選択制にしており、1年生70の研究班のうち16班が英語発表に取り組んでいます。本校の近くに住む助言者は教室で、遠隔の方はオンラインでご協力願いました。英語でのやりとりに戸惑うことはありましたが、こうした経験すべてが成長の糧になります。

2学年課題研究クラス発表会開催

1月12日(火)、2学年普通科7クラスはクラス単位の発表会を開催しました。1年次はポスター発表形式、今回はプロジェクターを使ったスライド発表形式です。コロナ禍で様々な制限がある中でしたが、オンライン上でデータを班員間で共有し、発表の準備を進めてきました。この後、1月26日(火)の学年発表会、2月5日(金)の佐倉高校課題研究発表会に向けてブラッシュアップが続きます。