文化部・同好会

JRC同好会
募金活動、老人ホームへのプレゼント制作・訪問を中心に活動しています。
募金活動は、赤い羽根募金、緑の募金に加え、今年はウクライナ人道危機救援募金も行いました。
 今年の老人ホームへのプレゼント制作・訪問は、梅雨の時期にアサガオを折り紙で作り、可愛くアレンジしてプレゼントしました。
ESS
Welcome to Sakura ESS club! Let's speak together in English!
ESS is a fun and exciting group at our high school for anyone who loves reading, writing, and talking about books. We come together to enjoy stories, improve our writing, and discuss different ideas.
Let's enjoy the world of words together and have a great time!
音楽
音楽部は合唱を中心に活動しています。ジャンルは幅広く、クラシックからポップスまで国内外の合唱作品、また、ダンスや動きもつけてミュージカルにも挑戦し、毎年開催する定期演奏会で公演しています。
日頃の練習では、発声練習、詩やテキストを解釈しながらの合唱活動、また、楽曲に応じてピアノや弦楽器と合わせることも楽しい活動のひとつです。
日々忙しい学校生活ですが、仲間たちと楽しみながら「声」という音色を紡ぎ、それぞれのパートが織りなす美しいハーモニーの追究を目指して練習に励んでいます。
電気
レゴを使ったロボットの作成、電気関連の工作などを行っています。興味のある方はぜひお越しください。
華道
流派は池坊です。外部から池坊のお花の先生(吉住先生)がお見えになり、ご指導してくださいます。教えを受けてしっかり身に付けられたら、卒部時には皆伝までのお免状も取得できます(希望者のみ)。部活動でお花のお稽古ができるなんて素敵じゃないですか!
四季折々の草花に触れることができる貴重な体験となりますので、是非一緒に日本の伝統的な芸術を楽しみましょう。現在10名の部員で活動しています。2年生からの途中入部でも大丈夫です。思い立った時がお花を始めるチャンスです。
美術
3月から7月まで、佐倉市立中央公民館で美術部が描いたガラス絵が展示されました。予定では6月いっぱいでしたが、好評につき一ヶ月延長されました。来館者にはたくさんのコメントを書いていただきました。
今は11月の千葉県高等学校総合文化祭 美術工芸作品展に向けて制作を頑張っています。
百人一首同好会
週2回、記念館2階の作法室に集まり、活動しています。百人一首同好会が誕生してまだ4年目というまだまだのびしろのある同好会です。会員達は、百人一首が好き、競技かるたが好き、漫画「ちはやふる」に憧れて…等さまざまな理由で集まっています。大会にも積極的に参加し、本校初念願の昇級を果たした会員もいます。活動を通して、集中力、忍耐力、瞬発力、暗記力、主張する力の向上が期待されます。
 当面の目標は、同好会から部に昇格すること、昇級会員を増やすことです。
                                                
生物
キノコが好き、クモが好き、昆虫が好きなど、生物学に興味関心の高い部員が集まり、日々生き物の話をしながら和気あいあいと活動しています。個人研究を進めるかたわら、部で飼育する小動物たちの世話や、昆虫採集・植物観察などの校外活動、またハイキングやバーベキュー大会などを実施して楽しく活動しています。コロナ対策で今年度の夏合宿は中止にしましたが、例年は顧問(石島)の故郷である和歌山県にて完全自炊合宿を行っています。研究の成果は論文や口頭にて発表しており、研究手法や実験技術、論文作成、口頭発表の経験など意義深い学習機会にもなっています。例えばカマキリ卵鞘の断熱作用やジョロウグモの営巣行動についての研究では新知見を得ることができ注目されました。
漫画研究
漫画を描き、ストーリーを作成することが好きな生徒たちが集まっています。興味のある人は部室を覗いてみては如何?