文字
背景
行間
SSH活動掲示板
SSH講座「気付く・探る・考える」
2年生を対象に体育館でSSH講座「気付く・探る・考える」を実施しました。
千葉県立農業大学校准教授の清水敏夫先生に
「有害生物の防除技術開発による環境保全型農業への取組み」というテーマで講演していただきました。
講演内容は
① 千葉県立農業大学校で販売している飛ばないテントウムシによる害虫防除技術について
② 絶滅危惧生物アズマヒキガエルを活用した害虫防除技術について
③ 7月6日に特許を出願したジャンボタニシトラップの開発について
④ ①~③の技術開発によって生まれたブランド商品開発の意義について
でした。
研究のテーマ設定や開発理念、実験・考察の仕方、問題解決や実用化に向けたの道筋など、
興味深い内容ばかりで、本校生徒の課題研究活動に生かせるものがたくさんありました。
千葉県立農業大学校准教授の清水敏夫先生に
「有害生物の防除技術開発による環境保全型農業への取組み」というテーマで講演していただきました。
講演内容は
① 千葉県立農業大学校で販売している飛ばないテントウムシによる害虫防除技術について
② 絶滅危惧生物アズマヒキガエルを活用した害虫防除技術について
③ 7月6日に特許を出願したジャンボタニシトラップの開発について
④ ①~③の技術開発によって生まれたブランド商品開発の意義について
でした。
研究のテーマ設定や開発理念、実験・考察の仕方、問題解決や実用化に向けたの道筋など、
興味深い内容ばかりで、本校生徒の課題研究活動に生かせるものがたくさんありました。

