文字
背景
行間
佐倉アクティブ
学校設定科目「佐倉アクティブ」とは、放課後や長期休業日など、通常の授業時間とは異なる時間で開講され、
大学の教員による講義の受講、企業の研究者による講義の受講及び研究施設訪問、国内サイエンスツアーなどを実施しています。
それぞれの講座に参加し、受講報告書を提出することによって、定められた時間分の授業に出席したことになり、
出席した授業時間の合計が既定の時間数に達すると、「佐倉アクティブ」1単位として認められます。
出席した授業時間の合計が既定の時間数に達すると、「佐倉アクティブ」1単位として認められます。
令和6年度
佐倉アクティブ実施講座一覧
講座名 | 日時 | 実施場所 | 備考 |
起業マインドを育てよう! | 6/10 | 本校 | |
和算と算額の世界 | 6/15 |
成田山霊光館 |
|
㈱常磐植物化学研究所訪問講座 | 7/24 | 常磐植物化学研究所 | |
東大・小石川植物園で樹木と向き合う | 7/27 | 小石川植物園 | |
科学的アンケート作成講座 | 7/29 | 本校 | |
中学生と高校生の交流会 | 7/30 | 本校 | 佐倉市内中学校4校参加 |
科学分析で過去を探る |
7/31~8/1 |
本校 国立歴史民俗博物館 |
|
地域の文化と科学の講座 |
8/9 |
香取市佐原 | |
グローバルスタディーズプログラム |
8/19~8/22 |
本校 | |
医学体験講座 | 8/22 | 国際医療福祉大学 | |
データサイエンス入門 | 8/23 | 本校 |
|
SSHサイエンスツアー野外実習 | 8/25~8/27 | 内浦山県民の森 | |
ブリティッシュヒルズ研修 | 9/29~10/1 | ブリティッシュヒルズ | |
高エネルギーで探る宇宙の神秘 | 10/3 | 高エネルギー加速器研究機構 | |
干潟の生態系と機能を探る | 10/19 | 盤州干潟 | |
多面体の数学的性質とゾムツールを用いた多面体作成実習 | 11/2~11/3 |
本校 東邦大学 |
|
鹿山会後援オランダ派遣 | 11/22~12/1 | オランダ | |
チバニアンって何だ! | 11/23 | 市原市田淵周辺 | 内浦山の続編 |
有羊膜類の生物学 | 12/7 | 千葉市動物公園 | |
鹿山会後援ドイツ派遣 |
12/7~12/14 | ドイツ | |
サイエンス・ダイアログ | 12/19 | 本校 | 日本学術振興会 |
有機化学実験講座 | 12/21~12/22 | 東邦大学 | |
サイエンス・ダイアログ |
1月 | 本校 | 日本学術振興会 |
マイ簡易分光器を作製して光について考える | 1月 | 本校 | |
豚頭部を用いた脳の観察 | 2月 | 本校 | |
赤外線天文学講座 | 2月 | 本校 | |
身近な高分子講座 | 3月 | 本校 |
特別講座
講座名 | 日時 | 実施場所 | 備考 |
課題研究オリエンテーション | 4/19 | 本校 | 2年理数科 |
論文作成オリエンテーション | 4/23 | 本校 | 3年理数科 |
サイエンス・ダイアログ(薬学) | 5/14 | 本校 | 1・2・3年理数科 |
論文作成時のグラフの描き方 | 5/28 | 本校 | 3年理数科 |
気付く・探る・考える |
10/22 | 本校 | 1年 |
課題研究のテーマ設定や研究の進め方 | 11/13 | 本校 | 1年理数科 |
|
|||
|
過去のSSH講座一覧はタブの該当年度をクリックすると表示されます。