文字
背景
行間
平成29年度
平成29年度佐倉アクティブ実施講座 | ||||
講座名 | 日時 | 実施場所 | 備考 | |
軟体動物の体制と分類学 | 6/17 | 本校 | ||
節足動物の体制と分類学 | 7/8 | 本校 | ||
加速器で迫る世界 | 7/13 8/23 |
本校 高エネルギー加速器研究機構 |
||
植物の成分を精製しよう! | 7/21 | 株式会社 常磐植物化学研究所 | ||
変化アサガオの不思議 | 7/26 | 本校 | ||
国内サイエンスツアー | 7/27 ~ 7/30 | 尾瀬・県立ぐんま天文台 地 | 1年理数科 | |
小石川植物園で樹木と向き合う | 8/3 | 小石川植物園 | ||
高エネルギー加速器研究機構訪問 | 8/23 | 高エネルギー加速器研究機構(KEK) | ||
脳科学入門 | 8/25 | 本校 | ||
高校生理科研究発表会 | 9/30 | 千葉大学 | 2年理数科 | |
科学で探る ~地球のこと、宇宙のこと~ | 10/2 | 防災科学技術研究所、 JAXA筑波宇宙センター |
||
DNAからかたち作りを考える ~モデル生物・細胞性粘菌~ |
11/11 | 東邦大学理学部生物分子科学科 | ||
ゾムツール実習 | 11/18 11/25 |
本校 東邦大学理学部 |
||
サスティナビリティ学とは何か ~地球持続ビジョンについて語り合おう~ |
12/8 | 本校 | ||
遺伝子解析講座 | 12/9 | 東邦大学理学部生物分子科学科 | ||
生活の中で利用されている化学と企業の 取り組み |
12/14 | 本校 | ||
クリスマスレクチャー:有機化学実験講座 | 12/23,12/24 | 本校 | ||
SSHシンガポール海外研修 (学校交流・最終日) |
1/16 ~ 1/20 | 南洋理工大学、 華僑中学 他 |
2年理数科 | |
企業に学ぶ ~製品開発事例と会社経営における知的財産の役割~ | 1/25 | 本校 |
特別講座 | ||||
講座名 | 日時 | 実施場所 | 備考 | |
研究の進め方とその作法 | 4/25 | 本校 | 1・2年理数科 | |
科学英語の重要性 | 6/27 | 本校 | 1年理数科 | |
低温科学講座 | 12/12,12/15 | 本校 | 1年理数科 |