文字
背景
行間
平成30年度
発表会等 | ||||
行事名 | 日時 | 場所 | 備考 | |
第8回サイエンススクールフェスティバル | 7/29(日) | 千葉工業大学 | 化学部・生物部・電気部が参加 | |
SSH生徒研究発表会 | 8/7(火) ~ 8/9(木) |
神戸国際展示場 | 理数科3年代表2名が参加 | |
SSH課題研究Ⅱ口頭発表会 | 9/11(火) | 本校 | 理数科全学年が参加 | |
第12回 高校生理科研究発表会 | 9/29(土) | 千葉大学 | 理数科1・2年が参加 (2年生が発表) |
平成30年度
平成30年度佐倉アクティブ講座(予定) | ||||
講座名 | 日時 | 実施場所 | 備考 | |
植物の成分を精製しよう | 7/10(火)午後 | (株)常磐植物化学研究所 | 全学年対象 | |
加速器で迫る世界 ① ② | 7/11(水)午後 8/23(木) | 本校物理講義室 高エネルギー加速器研究機構 | 全学年対象 2回の講座の出席が必須 | |
"チバニアン"って何だろう? | 7/17(火)午後 | 本校地域交流施設 | 全学年対象 1・2年理数科は全員参加 | |
シリーズ生物観察 第1回 「魚類とは何者か?」 | 7/21(土)午前 | 本校生物実験室 | 全学年対象 | |
シリーズ生物観察 第2回 「東大・小石川植物園へ行こう!」 | 7/28(土) | 小石川植物園 | 全学年対象 | |
"チバニアン"って何だろう? ② (地層見学巡検) | 8/8(水) | 市原市田淵 | ※台風により中止となりました | |
シリーズ生物観察 第3回 「脳科学入門」 | 9/1(土) | 本校生物実験室 | 全学年対象 | |
シリーズ生物観察 第4回 「魚になりたかった軟体動物の物語」 | 10/27(土)午後 | 本校生物実験室 | 全学年対象 | |
シリーズ生物観察 第5回 「どれも毒草!?野菜や果物で学ぶ共進化」 | 10月予定(土) | 本校生物実験室 | ||
サイエンスツアー(国内) 速報 ① ② | 10/1(月) ~ 10/3(水) (秋期休業中) | 内浦山県民の森, 鴨川市周辺 | 理数科1年生 | |
シリーズ生物観察 第6回 「節足動物の自由なボディデザイン」 | 11月予定(土) | 本校生物実験室 | ||
シリーズ生物観察 第7回 「素晴らしき菌類の世界」 | 11月予定(土) | 本校生物実験室 | ||
クリスマスレクチャー「有機化学実験講座」 | 12/22(土) ~ 12/23(日) | 東邦大学 | ||
真剣に考えよう地球の明日 〜サステイナビリティ(持続可能性)を 追求する〜 | 12~1月予定 | 本校 | ||
シンガポール海外研修 | 1/23(水) ~ 1/26(土) | 2年理数科 | ||
シリーズ生物観察 第8回 「マボヤから見える私たちの祖先」 | 1月予定(土) | 本校生物実験室 | ||
身近な商品の開発にまつわる話 | 未定 | 化学実験室 |