文字
背景
行間
SSH活動掲示板
低温科学講座
11月14日(火)の午後、東邦大学理学部から西尾豊先生をお招きして、1年理数科(40名)を対象に「低温科学講座」を実施しました。沸点が-196℃の液体窒素を用いての体験を伴う講義でした。液体窒素に実際に触れたり、液体窒素で空気や酸素を冷却し、液体状態の酸素の色や燃焼の様子、ネオジウム磁石との反応を確認したり、空気から炭酸固体(ドライアイス)を取り出したり、超電導物質を用いての超電導現象(マイスナー効果やピン止め効果)を実際に見たり触れたりしました。午後の短い時間でしたがとても内容が盛りだくさんの講座でした。



