カテゴリ:修学旅行

修学旅行最終日その5(感謝)

予定通り帰りの新幹線JR京都駅13:48発のぞみ228号に乗車しました。予定では16:03には東京駅につく予定です。

>> 無事予定通り東京駅に着きました。ありがとうございました。生徒はそれぞれ帰宅の途につきました。

(16:15時点)


kyoto1kyoto2kyoto3
帰りの新幹線はとても早く感じられるのはなぜでしょうか。ほんとに楽しい時間は夢のようjに過ぎて行きます。それでも、今回の旅の経験は、きっと素晴らしい思い出としてそれぞれの記憶に残ることと思います。4日間おつかれ様でした。また、楽しい思い出とその時々に皆さんと一緒に感じられた感動をありがとうございました。
tokyo1tokyo2

<関係者の皆様に感謝!>

お陰様で、4日間の修学旅行を無事に終了することができました。旅行中たいへんお世話になった近畿日本ツーリストの盛永さん、村岡さん、村越さん、新井さん、学校写真の太田さん 本当にありがとうございました。併せて、保護者の皆さん、佐倉高校の教職員の皆さんありがとうございました。

修学旅行最終日その1

今日11月15日はいよいよ修学旅行の最終日となりました。
6:00起床、6:30に朝食です。その後、大きな荷物は宅配便で送ります。
breakbreak2takuhai
最後まで息を抜かずに安全に留意して最終日を満喫したいと思います。

修学旅行第3日その5

夕食後に修学旅行委員(写真左)と文集係(写真右)の人たちの集合写真の撮影がされました。まずは、これまでの働きに対し感謝申し上げますととも、これからも最高の修学旅行になるようまた、作成する文集が心に残る素晴らしいものとなりますように、最後まで、みんなで協力して頑張っていきましょう。
ryokoubunnsyuu

修学旅行第3日その4

一日の班別活動を終えて皆無事に帰ってきました。この2日間は不慣れな土地での散策活動でしたのでかなり疲れたと思います。帰ってきたときの明るい充実した表情からは仲間と協力していい旅ができたようです。このあと18:00から夕食です。
welcome1welcome2welcome3welcome4welcome5welcome6
今日の夕食はすき焼きです。
Sukiyaki1sukiyaki2

修学旅行第3日その3

本日のチェックポイントは、南禅寺、龍安寺、天龍寺、二条城、東寺でした。どのポイントも予定時間内に通過できました。天気も雲は多いものの良い天気になりました。(写真は聖護院門跡と聖護院とその石庭(修行場))
syougoin1syougoin2syougoin3

修学旅行第3日その2

朝食後、先生方の集合写真を撮ったり、保津川下りに行く班は早めに出発したり、着付けをして出かける班など、三々五々の出発風景となりました。元気に明るく出かけていきました。天気も徐々によくなってきています。
dept1dept2dept3

修学旅行第2日その4

夕食後19:00から希望者は夜間拝観へ出発しました。将軍塚、青蓮院、永観堂、高台寺のうち希望する場所へバスで移動しました。私は、今年は永観堂へ行きました。拝観した全員が予定通り帰って来て、2日目の活動もすべて無事に終了しました。明日の班別活動も思い出に残るすばらしいものにできるように頑張って参ります。(写真は永観堂での拝観の様子)
eikaneikan2eikan3eikan4eikan5eikan6

修学旅行第2日その2

各班とも判別活動の出発地に合わせ、宇治平等院方面3台、奈良公園(橿原神宮方面)方面3台、薬師寺方面2台のバスに分乗して移動します。私は、奈良公園方面に移動します。
bus1bus2deer
興福寺の五重塔前でのチェックポイントの様子 時間に余裕を持ってチェックポイントを通ってくれました。この後も気をつけて行ってらっしゃい!
check1check2check3check4check5check6check7check8check9

修学旅行第2日その1

6:00起床、吉野の朝は、かなり寒いです。それでも、生徒は元気です。7:00朝食 今日は班別行動なので。大きな荷物は別便で御殿荘に別便で送り、それぞれの出発地となる場所に方面別にバスに分乗して移動します。朝の天気は晴れ、夕方おそくなると雨の心配がありますが、今日も元気に行ってきます。(写真は群芳園からの朝の景色)
asa1
asa2asa3
今日の朝食風景 
break1break2break3

修学旅行第1日その4

竹林院群芳園は世界遺産に登録された桜の名所吉野山の上千本エリアにあります。竹林院の庭園「群芳園」は、大和三代庭園の一つです。竹林院は、そもそも聖徳太子建立の一寺と伝えられ、宿坊として、豊臣秀吉、与謝野晶子はじめ、多くの文人墨客の宿として愛されきたそうです。館内にある書画も然り、来るたびにその奥深い魅力を感じることができる宿です。今日の夕食はみんなで大広間に集まって利休鍋を中心においしく楽しくいただき心も体も温まりました。ごま豆腐やわらび餅も美味しかったです。
tikurin1tikurin2tikurin3dinnerdinner2dinner3

修学旅行第1日その3

列車を降りてからはクラス別にバスで移動です。C,E組は伊賀上野コース、D組は山の辺の道コース、A組は飛鳥古代史コース、B組は、東大寺奈良公園コース、G組は、法隆寺薬師寺コースで、私は、F、H組と共に赤目四十八滝散策コースへ。赤目四十八滝は一級河川の滝川に流れ込む一連の滝郡で滝川の水がとにかく清く澄んでいてきれいでした。また、周辺の山の一部ですが紅葉がとてもきれいでした。前日に雨や雹が降ったそうですが今日は朝から好天に恵まれ、空気は多少冷えていましたがとても澄んでいて気持ち良かったです。スケジュール通り進んでいてこれからバスで本日の宿舎である竹林院群芳園に向かいます。
fall1
fall2fall3fall4fall5fall6

修学旅行第1日その1

今日(11月12日)から3泊4日の修学旅行が始まりました。おかげさまで、天候に恵まれ第1日目は順調な滑りだしとなりました。元気に楽しく安全で有意義な旅行になるように頑張ってまいります。お見送りに来ていただいた奥村先生ありがとうございました。
dept1
dept2dept3集合は新幹線ホームです。新幹線で中継駅の名古屋へ向かいます。

修学旅行最終日その2

永観堂に別れを告げ、昼食をとりました。京都駅に向かうまで少しゆったりとしました。

tyusyokutuuro
昼食が終わると、京都駅に向かいました。14時2分発のぞみに乗車します。

sinkansennorikomi
停車時間が非常に短いのですが、全員無事に新幹線に乗れました。乗車後は眠りについている生徒が多く見られます。静かに一路東京へ向かっています。

東京駅に無事に到着しました。充実した修学旅行でした。東京駅から各自帰宅します。

4日間旅行してあらためて、本校の生徒の人間的なすばらしさとポテンシャルの高さを感じました。いつも、礼儀正しく、明るく元気に人に思いやりを持って接している姿や真摯に学ぼうとする姿勢を見るたびに誇らしく頼もしく思えました。生徒の皆さん、引率された先生方本当にありがとうございました。。そして支えていただいた保護者の皆さん、留守を守っていただいた佐倉高校先生方、今回の旅行に携われたすべての皆様に感謝申し上げます。心に残るすばらしい旅行をありがとうございました。

修学旅行最終日

いよいよ、修学旅行も最終日です。予報では天候は晴れ。今日はクラス別に活動します。名残り惜しいですが、最終日の活動に全員が元気に帰宅できるように頑張っていってきます。

tyousyoku1tyosyoku3tyousyoku2朝食のベーコンエッグの準備中です。
クラス別行動が始まりました。着付け体験組も出発です。

平安神宮に到着しました。ここで記念撮影です。




永観堂です。紅葉が見事です。日本の美を感じました。