カテゴリ:生徒会活動

応援委員会始動!!

ouen1ouen2ouen3soukoukai1soukoukai2soukoukai3本校では、関東大会以上の大会に参加する生徒を壮行会を行って激励します。そこで中心になって応援をしてくれたり、夏の高等学校野球大会で応援団として活躍してくれる応援委員会の説明会が昨日6月3日にありました。(写真上段左)そして、本日6月4日から練習が始まりました。(写真上段中央、右)毎年、この時期は、勉強や自分たちの部活動の練習の他に体育祭や鍋山祭の準備など超過密なスケジュールのなか、仲間のために、時間を割いて応援練習してくれる生徒さんたちに頭がさがります。そして、応援歌など先輩方から受け継いできた伝統と誇りを守ってくれていることについても感謝に堪えません。本日はカヌー部の関東高等学校体育大会出場の壮行会が行われ、応援委員会の男子(メンバーはラグビー部員)が伝統の応援歌とエールで送ってくれました。(写真下段)

皆で出来ることを探して行おう。

aki01aki02ここ数日の朝の通勤時間帯の気温が19℃近辺で、それ以前と比べると一気に10℃くらい下がり肌寒さを感じてます。温度変化が激しいだけでも体調を整えるのは苦労します。ましてや、災害に遭われた地方の方々は更に大変な思いをされているのではないかと危惧されます。北海道胆振東部地震が発生して一週間が経ちました。全国的に地震については、いつ起きてもおかしくないと言われ続けているなかで、多くの場合、いざという時の備えをしているおかげで被害が軽減できている訳ですが、それでも災害がある度に犠牲を伴うような新たな課題が出てきます。ですから、災害後の支援をどうするかがとても重要です。本日、JRC同好会の生徒たちが発案し、北海道胆振東部地震による被災地支援を目的とした義援金の募金活動を明日14日から20日までの平日の昼休みと帰りのHR終了後を使って実施することになりました。今自分が、社会に対して貢献できることを考え実行に移してくれたのだと思います。その実行力に敬意を表します。趣旨にご賛同いただければ支援へのご協力をお願いします。集めた義援金は日本赤十字社を通して全額を被災地に寄付する予定です。(写真は一部色づき始めた木々の様子です。)

生徒会役員選挙

enzetu0今日は、生徒会役員選挙が行われます。今回の選挙は第71代の生徒会執行部役員を選ぶ大切な選挙となります。今回は、生徒会長については競争選挙となっています。また、他の役職(副会長、書記、会計)については信任投票となります。会長選挙についてそれぞれの候補が、昼休みを使って選挙活動を行ってきました。今日は投票前に立候補者全員の立会演説会が行われました。特に両会長候補とも、しっかりと有権者の生徒全員に考えと思いを伝えられたと思います。また、生徒の皆さんは、競争選挙、信任投票のいずれにしても代表を選ぶわけですから立候補者の考えや思いをしっかりと聞いて投票をして欲しいと思います。

百花繚乱2


本日は、校長先生がカヌーの関東専門部長として、関東大会に出かけているため、教頭が書き込みます。先日の生徒総会で発表された佐倉高校スローガン「百花繚乱~それぞれの花を咲かせよう~」が本館2階に掲示されています。まさに校地では、6月の花がいろいろと咲き始めました(写真)。校舎内では文化祭の準備がはじまり、クラスの特色がそれぞれ表われ、たくさんの花が咲き始めたようです。
部活動もそれぞれの練習の成果を発揮する千葉県総合体育大会(県大会)が始まっています。この土日は、ソフトボール、卓球、ソフトテニス、弓道が県大会に挑みます。健闘を祈ります。なお、写真は小林教頭先生が撮影しました。