文字
背景
行間
2019年10月の記事一覧
東郷池復旧状況No.3
県内各地では、まだ台風15号、19号による被害からの回復が、ままならない状況にも関わらず先週金曜日(10月25日)の記録的豪雨によりまた、多くの被害を受けることとなりました。被害に遭われたすべての皆様へお見舞いを申し上げますとともに、一日も早い復旧と落ち着いた日常に戻れますことを祈念いたします。
台風15号で東郷池に直接倒れた檜を含む池周辺の倒木4本を本日(10月28日)やっと、業者の方に撤去していただくことができましたのでお知らせします。(写真 上段から下段左まで撤去の様子 下段中央、右は倒木撤去後の東郷池)








台風15号で東郷池に直接倒れた檜を含む池周辺の倒木4本を本日(10月28日)やっと、業者の方に撤去していただくことができましたのでお知らせします。(写真 上段から下段左まで撤去の様子 下段中央、右は倒木撤去後の東郷池)









ダンス同好会ハローウィンパフォーマンス
今日(10月24日)の昼休みにダンス同好会によるハローウィンパフォーマンスが行われました。通常であれば、公演場所は、中庭だったのですが、校舎の外壁工事中のため今回は第1体育館での公演となりました。練習も工事のため場所の確保がたいへんだったと思います。それでも、多くの生徒、先生が見守るなか日頃の練習の成果を存分に発揮していたと思います。明るく切れのあるダンスパフォーマンスありがとうございました。







台風一過
観測史上最強の台風19号が昨日10月12日から今日13日にかけて日本各地で猛威を振い、たいへんな被害が出ています。まずは、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。昨日、佐倉市全域にレベル4の避難勧告が出されました。第一体育館を佐倉市の避難所として昨日の午前10時から開設していました。本校には28名の方々が避難されていました。本校を利用されていた方々は午前6時30分ころには皆さん御自宅にお戻りになられました。佐倉市では、本日午前8時に避難勧告を解除し併せて市内すべての避難所を閉鎖しました。
学校の被害状況ですが、本校の周辺では昨日の23時50分ごろには風雨がおさまりはじめ台風15号に比べて被害は格段に少なくてすみました。写真は何事も無かったような青空の朝の風景。



学校の被害状況ですが、本校の周辺では昨日の23時50分ごろには風雨がおさまりはじめ台風15号に比べて被害は格段に少なくてすみました。写真は何事も無かったような青空の朝の風景。




いきいき茨城ゆめ国体カヌースプリント200m競技
今日10月6日(日)は第74回国民体育大会カヌースプリント競技の200mの全種目の準決勝までの試合が予定されていましたが、台風並みのの強風のため全種目の予選のみ行って終了しました。明日、200mの準決勝と決勝を行うことになりました。明日の天候が良くなることを祈ります。→10月7日の様子は >>続きを読む をクリック





今日10月7日(月)は第74回国民体育大会カヌースプリント競技の200mの全種目の準決勝と決勝が行われました。あいにく天候は、昨日ほど風は酷くなかったものの北西の風がコースを進む選手に対して右斜め前方から吹いてくる状況が続いていて、時折雨も強く降る中で、競技が行われました。500mに続いて決勝には一歩及びませんでしたが、最後の一漕ぎまで力を出し切ってくれたと思います。大会全体を通して、天候に恵まれませんでしたが、素晴らしい全国の選手達とともに競った試合経験は選手の皆さんの宝であり、今後の糧となることでしょう。本当にお疲れ様でした。そしてありがとうございました。また、応援に来ていただいた保護者の皆様や千葉県教育庁の体育課の方々、本当にありがとうございました。



いきいき茨城ゆめ国体カヌースプリント500m競技
現在、第74回国民体育大会が、茨城県の各地を会場に開催されています。カヌースプリント競技については10月4日(金)から10月7日(月)の4日間で神栖市の神之池特設カヌー競技場で開催されています。昨日は強風の影響で予定していたすべての競技が今日に延期になりました。そのため今日10月5日(土)だけで、予選から決勝までの500mのすべての競技を行いました。本校からは少年男子のC1とK4の2種目に出場しました。惜しくも決勝までは、あと一歩でしたが、すばらしい試合をしてくれました。目標をクリアするため日々の練習の方法や試合に臨む気持ちの高め方、自分や友人を信じる強い気持ちの作り方など、全国での最高の檜舞台を踏むことができた選手は、また一段と大きく成長したと思います。応援に来ていたカヌー部員たちも、とても良い刺激を受けて明日からの練習に励めると思います。選手の皆さん本当にありがとうございました。明日、明後日は200mの競技も楽しんでください。そして、自分と仲間の力を信じて持てる力を存分に発揮して欲しいと思います。また、保護者の皆さんいつも応援ありがとうございます。











朝霧の風景
今日10月2日(水)の朝は霧が深く、視界が50m位でした。天気予報では日中は気温が30℃に達するということで昨日に引き続き10月としては異例の真夏日の暑さが続きそうです。そんななか、弓道部が、匝瑳高校での練習に向けて元気にバスで出発しました。頑張ってください。





東郷池の復旧状況No.2
10月1日(火)は、3日間の秋休みの初日です。午前中は、学思館で救急救命の講習会が行われています。ブリティッシュヒルズの英語研修は2日目で、SSHの国内サイエンスツアーは今日初日です。東郷池の倒木の処理も少しづつ成果が出てきました。






