2019年6月の記事一覧

スケジュール(特に目標)の確認を!!

miraitowa2019年度に入って、1年生は4月9日に入学してから78日、2,3年生は、始業式から79日目です。この間、皆さんは多くのことに取り組んできました。日々の学習はもちろん第一回考査、部・同好会活動、生徒総会、体育祭、文化祭などそれぞれに皆さんはご自分で目標を立ててその目標達成に向かって励んで来たと思います。それらの目標の達成状況はどうでしたか。目標もスパンの長い長期目標とその目標を中間で点検する中期目標と日々の努力を確認するための短期の目標があります。それらの目標は具体的で自分で客観的に達成状況を評価できるものでなければなりません。今自分には、自分が目指す将来の目的に向かって何が理解できていて、何ができて、自分は目的に向かってどこまで見えるようになってきたのか。裏返せば、何ができていないか。何を理解していないか、目的達成までの道のりのどこを歩んでいるのか、はっきりさせることで具体的な目標を立てて学ぶことができます。そのためにも、達成目標と期間との関係は重要です。例えば、最後のセンター試験は2020年1月18日、19日ですから、あと207日、これに代わる「大学入学共通テスト」は更にその約1年後の2021年1月に実施が予定されています。これらはひとつの区切りとして皆さんの目標になるわけです。これまでの進捗を考慮して、どのような目標をどの時期に立てて臨んでいくのか。しっかりと自分の将来の目的と向き合ってみてください。より具体的な目標を設定してある達成可能なスケジュールかどうかの確認を自分だけでなくアドバイスをいただきたい人にも見てもらって確認してください。
そして、そのとき大切なことは、目標や進捗状況を可視化することです。自分の思考を整理するためだけでなくアドバイスを受けたいと思う人に確認してもらうためにも有効な手段となります。
明日は第2回考査の一週間前ですから考査日程が発表されます。考査もひとつの短期目標として日々の学習の達成状況の確認により良く活用してください。

鍋山祭第2日(一般公開N0.5)

suibu1suibu2suibu3suibu4suibu5suibu6体育館では、吹奏楽部が演奏パフォーマスを披露してくれました。吹奏楽部は、いつも学校行事を支えてくれて盛り上げてくれています。この時期は鍋山祭のでのパフォーマスだけでなく野球応援の練習なども行ってくれています。体育館での演奏は超満員で大盛況でした。

鍋山祭第2日(一般公開日No.3)

fes1fes5fes9鍋山祭第2日目では、PTAバザーが催されていて、地域交流施設の他に受付付近でも出店していて佐倉高校応援Tシャツや応援タオル、ガリ版アート作家、西岡としこ様による記念館デザインのトートバック、120周年記念和菓子など佐倉高校120周年を盛り上げるためにPTA役員の方々が企画製作された記念グッズが販売されていました。