文字
背景
行間
校長花ごよみ
合格祈願(湯島天満宮)
元日、2日ともそれほど寒くもなく初詣には良い日和になりました。私は初詣では昨日に続いて天神様巡りをしています。そこで佐倉高校の皆さんの学業成就と合格祈願をお願いしています。今日は、東京の湯島天満宮(湯島天神)にお参りしてきました。さすがに多くの受験生の参拝者で賑わっていました。受験生の皆さんは、本番で力を発揮できるように健康に気をつけてコンディションを整えていきましょう。応援しています。





謹賀新年 令和2年(庚子)元旦
明けましておめでとうございます。令和2年元旦です。今年の干支(十干・十二支)は「庚 子(かのえ ね)」です。「子」は十二支の一番目にあたる干支です。「子」の字は、種の中に生命が芽吹き始めた様子を表していて、また、十干の金の陽を表す「庚」は新たな状態への変化を意味していますので、「庚子」の本年は、新しく物事を始める人や、目標に向かってこれまで努力してきた人の背中を後押ししてくれる年回りとなるそうです。皆で健康に気をつけながら目標達成に向けて努力して良い年にしていきましょう。今年もよろしくお願いします。





第4回考査が始まりました。
今日(12月3日)から4日間の日程で第4回の定期考査が始まりました。昨日は12月としては記録的な大雨で一時的に10月25日の豪雨を思い出しましたが、今日はとても穏やかな天候となって良かったです。皆で気をつけて風邪やインフルエンザなどに罹らぬように手洗いの励行やマスクの着用で予防していきましょう。また、インフルエンザの予防接種は接種後2週間で効力を発揮しはじめ5か月間有効とのことです。(ちなみに私は既に接種済みなので年度末までは大丈夫かな)皆で健康に気をつけていきましょう。





記念館一般公開日に思う
今日(11月23日)は、13:00から16:00の間、時間限定で記念館を一般公開する日です。天候は雨ですが、これはこれで雨に淡く光る紅葉にも格別の趣を感じられるのではないでしょうか。
今も現役で活躍する記念館。ここに一歩足を踏み入れると、創立以来多くの有為な人材を世に送り続けてきた伝統校の学びの場としての凜とした空気を感じられることでしょう。と同時にここで脈々と育まれてきた温かさと何ともいえぬ懐かしさを感じることができるでしょう。そんな記念館だからこそ、伝統が形になって時代を超えて愛し続けられているのだと思います。








今も現役で活躍する記念館。ここに一歩足を踏み入れると、創立以来多くの有為な人材を世に送り続けてきた伝統校の学びの場としての凜とした空気を感じられることでしょう。と同時にここで脈々と育まれてきた温かさと何ともいえぬ懐かしさを感じることができるでしょう。そんな記念館だからこそ、伝統が形になって時代を超えて愛し続けられているのだと思います。









多くの方々の御来場を頂きありがとうございます。





紅葉の季節2
朝晩の冷え込みがかなりきつくなってきました。風邪やインフルエンザに係りやすい時期ですから、手洗いの励行と身体を冷やさないようにして体調管理に気をつけましょう。記念館や東郷池の周りの木々も色とりどりの葉をつけてとても美しい景色を演出してくれています。



さて、今週は先生方が互いに授業を見合い、より良い授業実践を目指して研究実践に取り組む授業練磨の週間です。この時期に多くの研究授業も行われています。昨日行われた授業公開については、保護者や近隣の先生方多くに方々に参観いただきありがとうございました。
→11月27日の様子は続きを読むをクリック



さて、今週は先生方が互いに授業を見合い、より良い授業実践を目指して研究実践に取り組む授業練磨の週間です。この時期に多くの研究授業も行われています。昨日行われた授業公開については、保護者や近隣の先生方多くに方々に参観いただきありがとうございました。
→11月27日の様子は続きを読むをクリック
このところ気温は低く雨ばかりです。体調を崩す人も増えてきていまので気をつけていきましょう。今日の紅葉の様子です。(11月27日)


