2019年2月の記事一覧

千葉県公立高等学校後期入学者選抜で佐倉高校を志願する皆様へ

今日2月22日は、千葉県公立高等学校後期入学者選抜の志願受付日です。本日の受付時間は午後4時30分までとなっています。受付場所は、地域交流施設(写真右)となっています。正門(写真左)を入ってまっすぐ進むと案内板がありますので(写真中央)そこを右手に進んで地域交流施設へ進んでください。気を付けてお越しください。
seimonannaibanuketsuke

佐倉高校志願者の皆さんへ(2月4日)

kinenkanseimoniriguchi今日は、千葉県公立高等学校前期入学者選抜の志願受付の第2日です。本日の受付時間は午後4時までとなっています。受付場所は、記念館(写真右)となっています。正門(写真中央)を入ってまっすぐ進むと記念館の屋根が左手上方に見えます(写真右)。気を付けてお越しください。

立春大吉 春一番?

今日は、二十四節気の第一「立春」です。朝から南風が強く昨日より15℃以上気温が上昇しています。関東の「春一番」は、2月4日頃の「立春」から3月21日頃の「春分」までの間に、①日本海で低気圧が発達し、②初めて8メートル以上の南よりの風が吹き、③気温が前日より高くなる現象のことです。となると、もしかしたら、今までで一番早い「春一番」になるかもしれませんね。(ちなみに金沢地方気象台の発表では北陸地方では昨年より10日早く、今日「春一番」が吹いたそうです。)

節分

masu 今日は二十四節気の第24番目「大寒」の最終日です。明日(2月4日)から二十四節気の第1番目「立春」です。つまり暦の上では、今日は季節が冬から春に移り変わるときを表す「節分」です。
 節分は、元来,季節の移り変るときをさしていますので,この立春のほかに立夏、立秋、立冬のそれぞれの前日を指していたそうです。今は一般的に立春の前日だけを言います。春は年のはじまりであり、季節の変わり目には邪気が生じるという考えから、節分に民間では柊鰯(鬼が臭いものととがったものを嫌うと考えられていたので、柊の枝の先に焼いた鰯の頭を刺してもの。)を門口にかざし、日暮れに「豆まき」をして厄払いと招福を行う習慣があり、特に、「豆まき」をされる家が多いのではないでしょうか。
 また、節分に「恵方」(歳徳神がいらっしゃる方角)を向いて無言で食すると縁起が良いという「恵方巻き」でおなじみの「恵方」は今年の干支が己亥(つちのとい)なので東北東と真東の間の方位になります。わたしの家から佐倉高校はちょうどこの方向なのでとっても良い感じがしています。明日からもみんなで良い年にしていきたいですね。

佐倉高校志願者の皆さんへ(2月1日)

seimonkanbankouryuutou2月1日、4日と千葉県公立高等学校前期入学者選抜の志願受付を行います。本校を志願される皆さんは正門(写真左)を入られてまっすぐに進むと看板(写真中央)がありますのでそれを右手に進んで地域交流施設(写真右)へお越しください。あわてず気を付けてお越しください。