文字
背景
行間
2019年3月の記事一覧
今年度末離退任される方々への感謝を込めて
本日は、本校を今年度離退任される先生方、事務職員の方々にとって、本校とのお別れの日となりました。退職される教職員の皆様へは辞令を交付させていただきました。その後、離退任される皆さんを教職員や生徒で正門までお見送りしました。その間、吹奏楽部の皆さんが校歌を演奏してくださって、送る側、送られる側双方にとって、とても心に残るものとなりました。離退任される教職員の皆様本当にありがとうございました。新天地でのご活躍とご健勝を祈念いたします。また、吹奏楽部の皆さんはじめ、参加してくださった皆様に感謝いたします。ありがとうございました。なお、正式な離退任式は4月12日(金)に行われます。
















平成31年度SSH指定校の内定について
昨日、文部科学省から平成31年度スーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校の内定について報道発表がありました。1つには、SSHの平成31年度基礎枠の指定校として本校が内定されました。これまで、多くのご指導ご助言をいただいたすべての方々にお礼申しあげます。第1期の5年間と今年度の経過措置1年間で培ってきた研究実績をさらに発展・普及させるためにこの1年間をかけて全校体制で準備してきた計画を来年度から指定を受けて実施できる喜びとともに、責任の重さに身が引き締まる思いです。さらに、今回の指定においては、平成31年度科学技術人材育成重点枠(高大接続枠)に、千葉県立船橋高等学校が幹事校、他の県内の本校を含めた県立SSH4校が参画校として、千葉大学を接続大学としたコンソーシアムが内定されました。本校においては、いずれの事業においても、将来の国際的な科学技術人材を育成するために本校だけでなく県内で学ぶ子どもたちに広く成果を普及できるよう関係機関と連携しながら、すべては、子どもたちのために頑張っていきたいと思います。これからも皆様のご支援ご協力をよろしくお願いいたします。
桜のある風景7
ここ数日の天候を表す言葉としては、「花冷え」、「花曇り」といった季語が最もあってはまっている気がします。その影響か桜の開花状況も少し緩やかになった気がしています。今日は、正門付近の状況を中心にお伝えします。正門手前(写真上段左)道路に面した木々(写真上段中央)は、まだ二分咲きといった程度。正門を入ってすぐの古木(写真上段右)は三分咲き程度です。


周辺の状況として学思館の周りの木々(写真下段左、中央)や駐輪場周辺の木々(写真下段右)も同様の状況です。







桜のある風景6
本校の桜(ソメイヨシノ等)の今日の状況をお届けします。やはり場所により、木の状況によりかなり違いが見られます。


駐輪場脇の東側斜面の上にある桜は、開花したものや明日にでも開花するものが多い状況です。(写真上段左、中央)


道路に面した南側の木々は二分から三分咲き(写真上段右 地域交流棟脇)(写真下段左 南側テニスコート脇),野球場脇の通用門近くの桜は五分咲き(写真下段中央)、中庭の桜の古木は二分咲き程度です。(写真下段右)






桜のある風景5
今日はこれまでにご紹介した桜の咲いている場所をお教えしましょう。



1で紹介した河津桜は学思館の脇の木です。外の道路からもよく見える木です。(写真上段左)
2で紹介した寒桜はプールの奥、野球場の得点板の奥にある木です。(写真上段右)
3で紹介した河津桜は、第2体育館脇で弓道場の上の斜面の木です。(写真下段左)
4で紹介したシナミザクラは、記念館の脇にある木です。(写真下段右)
お立ち寄りの際によろしければご覧ください。




2で紹介した寒桜はプールの奥、野球場の得点板の奥にある木です。(写真上段右)
3で紹介した河津桜は、第2体育館脇で弓道場の上の斜面の木です。(写真下段左)
4で紹介したシナミザクラは、記念館の脇にある木です。(写真下段右)
お立ち寄りの際によろしければご覧ください。