文字
背景
行間
2018年11月の記事一覧
修学旅行3日目その2
今日は、チェックポイントが南禅寺、龍安寺、天龍寺、二条城、東寺、八坂神社でした。生徒はそれぞれの班別計画に合わせてチェックポイントを通過しました。京都は修学旅行シーズンで、至る所に高校生や中学生が来ていました。着付けをして歩いている人たちも多く、観光スポットには、外国人観光客、修学旅行生、一般の観光客や着付け体験で着飾った観光客でいっぱいでした。チェックポイントでもなければなかなか生徒には会えませんでした。


私は、御殿荘からまず、IPS研究所から京御苑を経由して二条城に向かいました。


その後、北野天満宮に3年の合格祈願に行ってきました。今日は11月15日で七五三詣でが大盛況でした。合格祈願は本殿に上がって、しっかりとお願いしてきました。最後には、絵馬に書いて絵馬も奉納してきました。








その後、龍安寺、仁和寺、祇園、八坂神社とまわってみましたが、見学場所自体の魅力は言うに及ばす、生徒の班別活動には天気もとても良くて紅葉は一部ですがきれいな所が多かったのでとても良かったと思います。しかし、本当にどこに行っても混んでいて人ごみに入ったりすると、大変だったかもしれません。いろいろな点で、さすが京都だと思いました。















修学旅行3日目その1
本日は、一日班別活動で京都を散策します。予報では、天候はまずまずで、曇りときどき晴れ。一日活動しやすい1日です。





早朝にカヌー部、陸上競技部、女子バスケットボール部が鴨川脇の遊歩道でランニングの練習をしました。犬と散歩する人や他校の生徒、地元のランナーなど多くの方がいらっしゃました。








朝食後、着付けをして出かける班など、日ごろとは違った出発風景となりました。みんな元気に明るく出かけていきました。















修学旅行2日目その2












修学旅行2日目その1
今日の起床は6:00、奈良の朝は、少し寒いですが、生徒は元気です。7:00から朝食をとって今日の班別行動に向けて移動します。天気は曇りで雨は大丈夫そうです。元気に行ってきます。


朝の竹林院群芳園の様子です。


朝食風景です。


班別の出発地ごとにまずはバスで移動です。大きな荷物は別便で御殿荘へ。私は平等院鳳凰堂のチェックポイントへ。








平等院鳳凰堂は平成の改修を受けてとても敷地全体が整備され、屋根の鳳凰など金色に輝いてとても美しい外観を拝むことができました。また、敷地内の紅葉も変わり目の移ろう美しさを漂わせていました。生徒は元気に次の目的地に向けてチェックポイントを通過していきました。


















修学旅行1日目
今日から3泊4日の修学旅行が始まりました。天候も心配されましたが、特に支障なく無事に旅行することができました。おかげさまで、第1日目は順調な滑りだしとなりました。引き続き明日からも元気に楽しく有意義な旅行になるように頑張ってまいります。



集合は新幹線ホームです。発車30分前には集合完了。新幹線で中継駅の名古屋へ


名古屋からは近鉄特急(専用車)でクラスごとの目的地である三重県や奈良県に向けていくつものトンネルを抜けつつ、車内ではおいしいお弁当を食べながら向かいました。





列車を降りてからはクラス別にバスで移動です。私は、B、D、E、H組と共に伊賀上野コースへ。一部ですが紅葉がとてもきれいでした。


本日の宿舎は、竹林院群芳園です。夕飯はみんなで大広間に集まって鍋を中心においしく楽しくいただき心も体も温まりました。



集合は新幹線ホームです。発車30分前には集合完了。新幹線で中継駅の名古屋へ












食文化

立冬(紅葉だより1)





