2018年6月の記事一覧

芒種

carp2carp1今日は、太陽の黄経が75°にあたる二十四節気でいうところの芒種(ぼうしゅ)です。イネやムギなどの芒(のぎ)のある作物の種を播(ま)く時節というところから由来しているそうです。今は田植の時期はかなり早まっていますが、昔の田植の時期はこのころでした。ちょうど梅雨に入る時期でもあり、少し蒸し暑くじめじめする季節のはじまりです。梅雨は、池の魚などの水中動物や草花や樹木などの植物は言うに及ばす、生物に雨の恵みをもたらす大切な時期です。東郷池の鯉や鮒たちも池の水面をたたく雨のリズムや日光の微妙な光加減に、梅雨入りを感じてか、なんとなく元気そうでした。