文字
背景
行間
校長花ごよみ
東郷池の復旧状況No.2
10月1日(火)は、3日間の秋休みの初日です。午前中は、学思館で救急救命の講習会が行われています。ブリティッシュヒルズの英語研修は2日目で、SSHの国内サイエンスツアーは今日初日です。東郷池の倒木の処理も少しづつ成果が出てきました。







東郷池の復旧状況No.1
台風15号による影響で倒木により悲惨な状況であった東郷池も古川さん、友信さん、渡辺さんのご協力で少しづつ復旧に向けて進んでいます。大きな倒木は専門業者さんにお願いしないと撤去はできませんが、少しづつでも2次被害が出ないように自分たちでできる範囲で作業を進めていて、お陰様で大分見通しが良くなってきました。
被災直後の様子は→台風15号の爪痕



被災直後の様子は→台風15号の爪痕




今日9月30日(月)は前期最後の日です。生徒は明日から3日間秋休みです。この間を利用してブリティッシュヒルズの英語研修やSSH国内サイエンスツアーなどが行われます。学校は後期の準備や台風の被害からの復旧を継続して行います。写真は今日の東郷池の復旧状況です。できることを一歩一歩着実に進めています。







関東高等学校カヌー選手権選抜大会第2日 祝!男子総合優勝

気温は現在14℃ですが、19℃くらいには上がりそうです。湖面は落ち着いた状態でこのまま良いコンディションで試合が行えることを望みます。(7:00時点)
<左の写真は朝の精進湖周辺と練習風景>
→続きは ≫続きを読む 祝!関東大会男子総合優勝 をクリックしてください!
お陰様で決勝にはとても良いコンディションで試合ができました。どの競技においても本校の選手は目標をしっかりと持って試合に臨みその持てる力を十二分に発揮しました。特に本校の強みであるフォア競技では女子カヤックフォアでは2位、男子はカナディアンフォアとカヤックフォアで1位などすばらしい結果でした。その結果として、男子は学校別対抗で総合優勝、女子は総合3位になりました。今まで自分や仲間を信じて顧問の先生方とともに日々頑張って来た結果が表れたと思います。おめでとうございます。今回の試合で得た多くの貴重な経験や思いはそれぞれが、次の目標に向けて努力する良い機会になったと思います。
また、マネージャーの中沢さんは本校の選手だけでなく配艇係として大会のスムーズな運営も完璧に支えてくれました。本当にありがとうございました。
そして、今日も応援に来ていただいた保護者やご家族の皆様ありがとうございました。



<写真左 富士山を前に円陣組む選手たち><写真中央 WK4決勝の様子><写真右 閉会式 男子総合の表彰>



<写真左 優勝カップと喜びの選手たち><写真中央 保護者の方々への感謝><写真右 菅澤先生から部員へのアドバイス>
令和元年度関東高等学校カヌー選手権選抜大会第1日
9月21日(土)、22日(日)の2日間で令和元年度関東高等学校カヌー選手権選抜大会が山梨県南都留郡富士河口湖精進湖カヌー競技場で開催されます。第1日目の今日は、すべての競技の準決勝までの試合が行われました。朝から天気は曇りで天気予報では、雨が降ったり止んだりということでしたが、試合開始前にちょっとだけ降っただけで何とか持ちました。ただ、気温は15℃位でとても寒い一日でした。本校の選手諸君は開会式の後、いつもどおり円陣を組んで試合に臨みました。それぞれ、自分の設定した目標に向かって良いチャレンジができたと思います。明日行われるすべての競技の決勝に進出することができました。明日も目標に向かって良い試合ができることを期待します。今日も応援に来てくださった保護者やご家族の皆さんありがとうございました。明日も応援よろしくお願いします。



<写真左 朝の精進湖周辺の様子と練習風景><写真中央 開会式の様子><写真右 円陣を作って気持ちを一つにする選手たち>



<写真左 wk2準決勝のレースと応援風景><写真中央 選手とともに記念撮影><写真右 保護者の方々と選手たち>



<写真左 朝の精進湖周辺の様子と練習風景><写真中央 開会式の様子><写真右 円陣を作って気持ちを一つにする選手たち>



<写真左 wk2準決勝のレースと応援風景><写真中央 選手とともに記念撮影><写真右 保護者の方々と選手たち>
早朝の風景


台風15号の爪痕






今日は各社とも計画的に始発電車から運休しており、移動の主体は自家用車やバスなどの自動車となった訳です。それなのに今日の道路状況は普段と違い、高速道路は全面通行禁止で、一般道では信号機のほとんどが消えており、冠水して車が何台も浸かっていたり、電柱が折れていたり、倒木で道を塞いでいたりと走れる道路を探すのが一苦労でした。また、やっと走れる道を見つけても大渋滞と運転するのにとっても疲れました。学校に通勤するのに4時間かかりました。学校に着いて校舎施設や樹木などの被害状況を確認すると今回の台風のすごさを改めて実感しました。その一部ですが東郷池周辺の倒木(3本の檜、内2本は東郷池の中に枝を入れて倒れている)と記念館の屋根(中央タワーの屋根の支え板が破損)の被害状況をお知らせします。本当にこの光景を見た時は、いつも見慣れた風景がそこには無く、ショックを隠しきれませんでした。
→ 池の鯉の様子は ≫続きを読む 東郷池の鯉 をクリックしてください。



池の水の手作り循環濾過装置も無事に動いているので池の水自体はきれいです。鯉たちは元気に泳いでいます。
東郷池クリーン作戦



第74回千葉県合唱コンクール


令和元年度カヌー新人大会
本日8月24日は令和元年度千葉県高等学校新人カヌー大会令和元年度関東高等学校選抜カヌー大会千葉県予選会が香取市黒部川カヌー場で行われました。大会で選考された選手は9月21日、22日に精進湖で行われる関東大会に出場します。レースコンディションとしては、風の影響で波が強く唯でさえ緊張していた初めての公式戦参加の1年生選手には思ったとおりにレース展開ができなかったかもしれません。逆に、主力となった2年生の選手の成長がすばらしく頼もしく見えました。選手の皆さんお疲れ様でした。すべての選手が今回のレースで得た課題を次の試合に向けて明日からの練習で修正していってもらえると思います。
今回も香取市水上スポーツ指導員の皆様にはいつも以上にお世話になりました。本当にありがとうございました。また、保護者の皆様にはいつも応援ありがとうございます。











今回も香取市水上スポーツ指導員の皆様にはいつも以上にお世話になりました。本当にありがとうございました。また、保護者の皆様にはいつも応援ありがとうございます。












千葉県吹奏楽コンクール2019本選大会
