校長花ごよみ

台風15号の爪痕

kinenkan1touboku1touboku2touboku3touboku4touboku5本日9月9日(月)未明にかけて暴風雨を伴って県内を直撃した台風15号は、東京湾を北上し朝5時頃に千葉市付近に上陸しました。千葉市では最大瞬間風速57.5mを観測し県内での観測史上最大を更新したそうです。この影響で県内では広く停電が発生しました。今現在も、停電が続いているなど暴風雨での多くの被害が千葉県の各地で報告されています。天気が回復した後の塩害も心配です。被災された方々には心からお見舞い申しあげると共に 復旧にご尽力されている皆様には感謝を申し上げるとともに安全に留意され一日も早く作業の終えられることをお祈りいたします。
今日は各社とも計画的に始発電車から運休しており、移動の主体は自家用車やバスなどの自動車となった訳です。それなのに今日の道路状況は普段と違い、高速道路は全面通行禁止で、一般道では信号機のほとんどが消えており、冠水して車が何台も浸かっていたり、電柱が折れていたり、倒木で道を塞いでいたりと走れる道路を探すのが一苦労でした。また、やっと走れる道を見つけても大渋滞と運転するのにとっても疲れました。学校に通勤するのに4時間かかりました。学校に着いて校舎施設や樹木などの被害状況を確認すると今回の台風のすごさを改めて実感しました。その一部ですが東郷池周辺の倒木(3本の檜、内2本は東郷池の中に枝を入れて倒れている)と記念館の屋根(中央タワーの屋根の支え板が破損)の被害状況をお知らせします。本当にこの光景を見た時は、いつも見慣れた風景がそこには無く、ショックを隠しきれませんでした。
→ 池の鯉の様子は ≫続きを読む 東郷池の鯉 をクリックしてください。
carp1carp2carp3台風15号で被害を受けた東郷池の現状です。倒木は池の中にその枝を入れた状態で倒れています。そんな中でもお陰様で鯉や鮒やメダカは無事でした。
池の水の手作り循環濾過装置も無事に動いているので池の水自体はきれいです。鯉たちは元気に泳いでいます。

東郷池クリーン作戦

hoteiaoi1hoteiaoi2hoteiaoi3東郷池は現在アオコが発生していてグリーンウオーター状態です。せっかく見えていた鯉の泳ぐ姿もわかりにくい状態です。そこで、少しでもアオコを除去して池の水を浄化する作戦を開始しました。対策は、水棲生物による浄化とろ過機によるアオコの除去の2方面作戦です。水棲生物の代表はヒメタニシとホテイアオイです。ヒメタニシは8月30日(金)に50匹を池に放しました。ホテイアオイは9月4日に池に入れました。手作りの池の水の循環濾過装置は濾過材を9月2日から新しくしました。結果が出てくれると良いのですが。

第74回千葉県合唱コンクール

gassyou1gassyou2本日9月1日(日)に千葉・県民芸術祭~文化でつなぐ千葉のちから~第74回千葉県合唱コンクールの高等学校・大学職場一般部門が千葉県文化会館を会場に開催されました。本校の音楽部も女声合唱で出場しました。演奏曲は課題曲「飛翔ー白鷺」(「内なる遠き」から)(高野喜久雄 詩/高田三郎 曲)自由曲「O VOS OMNES」(おお すべての人よ)「SALVE REGINA」(栄えあれ、女王よ) (2曲ともKOCAR MIKLOS作曲)の3曲でした。声質も音程もすごくまとまってキレイなハーモニーでした。そして、各パートが互いの良さを引き出していて、声もとても良く出ていたと思います。この夏のコンクール出場経験や日々の練習から多くのことを学んだ成果が出ていたと思いました。音楽部の皆さんすばらしい演奏をありがとうございました。

令和元年度カヌー新人大会

本日8月24日は令和元年度千葉県高等学校新人カヌー大会令和元年度関東高等学校選抜カヌー大会千葉県予選会が香取市黒部川カヌー場で行われました。大会で選考された選手は9月21日、22日に精進湖で行われる関東大会に出場します。レースコンディションとしては、風の影響で波が強く唯でさえ緊張していた初めての公式戦参加の1年生選手には思ったとおりにレース展開ができなかったかもしれません。逆に、主力となった2年生の選手の成長がすばらしく頼もしく見えました。選手の皆さんお疲れ様でした。すべての選手が今回のレースで得た課題を次の試合に向けて明日からの練習で修正していってもらえると思います。
今回も香取市水上スポーツ指導員の皆様にはいつも以上にお世話になりました。本当にありがとうございました。また、保護者の皆様にはいつも応援ありがとうございます。
canoe01canoe02canoe03canoe04canoe05canoe06canoe07canoe08canoe09canoe10canoe11canoe12

千葉県吹奏楽コンクール2019本選大会

pamphlet本日8月12日(月)第61回令和元年度千葉県吹奏楽コンクール2019本選大会(高等学校のA部門)が千葉県文化会館を会場に行われました。東関東大会への推薦校が決定される大会です。さすがに予選会を優秀な成績で通過した団体ばかりで、課題曲・自由曲どれもが団体の個性が出ていてどこも素晴らしく感動的な演奏ばかりでした。佐倉高校は演奏順番が1番でプレッシャーがかかるなか、日頃の成果を十分に発揮できたと思います。特に各楽器の個性が曲調のなかで曲の表現とともに十分に引き出された演奏が行われたと思います。素晴らしい演奏をありがとうございました。