校長花ごよみ

令和元年度体育祭

今年度の体育祭が本日行われました。連日の雨で外での種目の開催が危ぶまれましたが、一昨日の準備に続いて朝早くからグランドの整備をしてくださっている先生・生徒の皆さんのご努力で無事に始めることができ、お陰様でなんとか開催することができました。本当にありがとうございました。唯々感謝です。
naganawa1naganawa2naganawa3naganawa4naganawa5naganawa6naganawa7relay1relay2relay3relay4relay5
大会については体育委員会を中心に準備して、陸上部、野球部、バスケットボール部、サッカー部、剣道部、ラグビー部、ソフトボール部、バレーボール部の皆さんが,運営についてサポートを行っています。最初の種目はクラス対抗の長縄跳びとリレー競技が行われました。職員チームも3年生に競技に交じって参加しました。
handball1soccer1volley1soccer2dodge1volley2volley3soccer3soccer4
長縄とリレーの結果を発表したのち、体育委員長からの諸注意が生徒全体に伝えられ、10:00からはサッカー、バレーボール、ハンドボール、ドッジボールの各種球技が各会場で行われています。いつも思いますが、競技と応援の様子それを支える大会の運営スタッフ、どこを見ても温かい気持ちか伝わってきます。まさにスポーツを「する」「見る」「支える」ができている大会が行わえれていると感じました。どの試合もすばらしい戦いがくりひろげられましたが、特に、決勝戦は、いずれも見ごたえのある試合になりました。選手の皆さんお疲れ様でした。また、PTAの広報委員の方々も昨日からのPTA会報の準備と今日は一日取材をされていました。ご多用なところありがとうございます。PTA会報楽しみにしてます。

カヌー関東大会決勝

canoe1canoe2canoe3canoe4canoe5canoe6canoe7canoe8canoe9決勝レースは,9:00からの開始でした。天候は何とか朝の時点よりは雨も少なくなりすべてのレースを無事に行うことができました。選手は最後まで自らの目標をしっかりと意識して素晴らしいレースを展開してくれました。いつもそうですが、見るたびに成長する生徒たちに感動しました。今日も多くのご家族の応援するなか選手は全力を発揮できたと思います。結果として、男子も女子も関東で準優勝の栄冠を勝ち取ることができました。選手の皆さん、選手をご指導していただいた顧問の菅澤先生、西山先生おめでとうございます。選手の皆さんは、これまでの経験を自信に、これからもいろいろな場面で頑張ってほしいと思います。選手の皆さん、ご家族の皆さん顧問の先生方、関係者の皆さん本当にありがとうございました。

カヌー関東大会第1日(予選、準決勝)

先日ご紹介したように、今日6月8日(土)と明日9日(日)にかけて、山梨県の精進湖カヌー競技場で令和元年度関東高等学校カヌー大会が行われています。昨日7日(金)、関東は梅雨入りでしたが、精進湖では土砂降りの雨が降ったそうです。試合の本番である本日は朝から晴れたり曇ったりで、時折すごく強い風が吹きはしまたが、雨が降ることも無く、子供たちや大会関係者の思いが通じてまずまずのコンディションで試合が行われました。
kantou1kantou2kantou3kantou4kantou5kantou6kantou7kantou8kantou9開会式にはまるでタイミングを合わせるように富士山がお姿を現し令和元年の最初の大会開会式に花を添えてくれました。こうした天候のもと、本日のレースは明日の9種目すべての決勝戦が行えるように予選や準決勝が行なわれました。
生徒は一戦一戦自ら目標をしっかりと定めて各レースに臨んでくれました。どのレースでも素晴らしい戦いを繰り広げてくれました。
明日の決勝9種目すべてに本校選手が勝ち残っています。生徒の日ごろの鍛錬の成果の一つのあらわれだと思います。明日も良コンディションの下で熱い試合が展開されることを期待します。選手の皆さん今日はお疲れ様でした。そして、明日も自分と仲間の力を信じて試合を思い切り楽しんでください。

応援委員会始動!!

ouen1ouen2ouen3soukoukai1soukoukai2soukoukai3本校では、関東大会以上の大会に参加する生徒を壮行会を行って激励します。そこで中心になって応援をしてくれたり、夏の高等学校野球大会で応援団として活躍してくれる応援委員会の説明会が昨日6月3日にありました。(写真上段左)そして、本日6月4日から練習が始まりました。(写真上段中央、右)毎年、この時期は、勉強や自分たちの部活動の練習の他に体育祭や鍋山祭の準備など超過密なスケジュールのなか、仲間のために、時間を割いて応援練習してくれる生徒さんたちに頭がさがります。そして、応援歌など先輩方から受け継いできた伝統と誇りを守ってくれていることについても感謝に堪えません。本日はカヌー部の関東高等学校体育大会出場の壮行会が行われ、応援委員会の男子(メンバーはラグビー部員)が伝統の応援歌とエールで送ってくれました。(写真下段)