文字
背景
行間
2018年5月の記事一覧
カヌー部 総合体育大会千葉県予選会・国体県予選会 結果報告
5月26日(土)・5月27日(日)に全国高等学校総合体育大会(インターハイ)カヌー競技千葉県予選会および国民体育大会カヌー競技千葉県予選会が香取市の黒部川カヌー場で行われました。
1日目は右からの風が強く厳しい条件でしたが、2日目は晴天で風も弱く絶好のコンディションの中で競技が行われました。
今大会は各種目1位の選手のみが上位大会への出場権を獲得する大会で、ジュニア日本代表の他校選手やU23日本代表選手と競い合いながら、レースごとに選手は成長し可能性を感じることができました。国体県予選会(成年の部)では本校OB・OGで現在大学において活躍している5選手も元気な姿を見せてくれました。
今回も保護者の皆様、OB・OGの皆様、たくさんの応援をいただきありがとうございました。
*上位大会出場選手
■平成30年度全国高等学校総合体育大会カヌー競技
長良川国際レガッタコース(岐阜県海津市)8月3日(金)~8月6日(月)
K2-水田雄眞③/峯大介③
K4-水田雄眞③/峯大介③/大川原秀③/黒澤翔梧③
C1-瀧澤陸人②
C2-樫村衛②/飯野一輝②
C4-海老原宏輔③/樫村衛②/金子誠生②/外岡晴雪②
■第73回国民体育大会カヌー競技関東ブロック大会
神之池特設カヌー競技場(茨城県神栖市)7月8日(日)
K1-水田雄眞③
C1-樫村衛②
C2-金子誠生②/外岡晴雪②
WK1-丸田紗羽③
WK2-竹間晴香③/夛田菜々恵③








1日目は右からの風が強く厳しい条件でしたが、2日目は晴天で風も弱く絶好のコンディションの中で競技が行われました。
今大会は各種目1位の選手のみが上位大会への出場権を獲得する大会で、ジュニア日本代表の他校選手やU23日本代表選手と競い合いながら、レースごとに選手は成長し可能性を感じることができました。国体県予選会(成年の部)では本校OB・OGで現在大学において活躍している5選手も元気な姿を見せてくれました。
今回も保護者の皆様、OB・OGの皆様、たくさんの応援をいただきありがとうございました。
*上位大会出場選手
■平成30年度全国高等学校総合体育大会カヌー競技
長良川国際レガッタコース(岐阜県海津市)8月3日(金)~8月6日(月)
K2-水田雄眞③/峯大介③
K4-水田雄眞③/峯大介③/大川原秀③/黒澤翔梧③
C1-瀧澤陸人②
C2-樫村衛②/飯野一輝②
C4-海老原宏輔③/樫村衛②/金子誠生②/外岡晴雪②
■第73回国民体育大会カヌー競技関東ブロック大会
神之池特設カヌー競技場(茨城県神栖市)7月8日(日)
K1-水田雄眞③
C1-樫村衛②
C2-金子誠生②/外岡晴雪②
WK1-丸田紗羽③
WK2-竹間晴香③/夛田菜々恵③









カヌー部 関東大会県予選報告
関東高等学校カヌー大会千葉県予選会は、5月4日(金)に香取市黒部川にて行われる予定でしたが強風のため中止となり、5月6日(日)佐倉市鹿島川に会場変更して行われました。
結果、9種目19名の選手が6月9日(土)~6月10日(日)に精進湖カヌー競技場(山梨県)にて行われる関東高等学校カヌー大会への出場権を獲得しました。今年の初漕ぎで鹿島川に誓った関東総合優勝を目指します。
保護者の皆様、OB・OGの皆様、たくさんの応援、写真提供等の御協力をいただきありがとうございました。
※上位成績者(3位以内)丸数字は学年
K1 | 2位_峯大介③ | 3位_水田雄眞③ | |
C1 | 1位_樫村衛② | 2位_海老原宏輔③ | 3位_金子誠生② |
K2 | 1位_水田③/峯③ | 2位_大川原③/秦③ | 3位_黒澤③/藤崎② |
WK2 | 3位_丸田③/夛田③ |

陸上競技部 高校総体 第2支部予選会報告
4月28日、29日に成田中台運動公園で県高校総体予選が開かれました。レースに出るだけでなく、応援やペースコントロールなど、全員が力を出し切れるよう協力し臨みました。
陸上競技は、県内の高校を4分割し、各支部の上位者(チーム)が県総体への出場権を得ます。
今回は、のべ10種目の個人種目、男女の4×100 m リレー、4×400 mリレーの4種目で今月16日から県総合スポーツセンターで開かれる県高校総体進出を決めました。その中でも女子200 m、400 m 、4×100 m リレー、4×400 mリレーに関しては、県総体でも上位入賞が期待されます。



関東高等学校バドミントン大会千葉県予選会
平成30年5月1日(火)千葉県総合スポーツセンター体育館で関東高等学校バドミントン千葉県予選会に出場しました。
この大会は2複1単の団体戦です。地区ブロック大会では、3位のもと県大会に臨み、
1回戦 佐倉高校 2-0 一宮商業高校
2回戦 佐倉高校 0-2 敬愛学園高校
という結果となりました。
3年生を中心にとてもまとまり、今までの練習の成果を発揮した結果1回戦一宮商業高校に勝ち、2回戦では千葉県ベスト4の強豪の敬愛学園高校に負けました。
6月上旬に行われる高校総体の地区ブロック大会を勝ち上がり、県大会出場を目指します。
