2022年6月の記事一覧

【弓道部】佐倉市民弓道大会_学生の部 大会結果報告

令和4年度佐倉市民弓道大会(学生の部)に参加(市内高校生等33名出場)

本校生徒:2年G組 長谷川佳香・・・個人戦優勝(86中)

 626日(日)に開催された佐倉市民大会は,3年生部員引退後,新体制を引き継いだ2年生の初試合となりました。本校からは選手9名が参加し,個人戦では長谷川選手が一立目皆中,二立目は2中,合計6中で優勝しました。

 しかし,個人戦で成果をあげるとともに,団体では射詰競射に敗れて優勝を逃すなど,多くの課題も明らかになりました。今回の反省点を今後の練習に活かし,さらなる活躍を目指します。

【佐倉高校Aチーム 決勝射詰競射の様子】

【射詰競射の様子2】

南関東総体結果報告

6/17(金)〜20(月)に栃木県のカンセキスタジアムにて(南)関東大会が行われました。女子400m西﨑は5850で予選5位、男子5000m高尾は155582で決勝24位でした。佐倉高の今年の総体は終わってしまいましたが、大躍進・大健闘だったかと思います。個人の能力、努力だけではなく、チームとして強くなったからこそ、関東大会に出られる選手がチームの中にいる事に誇りを持ってほしい、大舞台で輝ける、そして戦える、陸上競技以外の場でもそうなってほしい、だからこそ日頃の様々なことに感謝しながら生活していかなければいけないと感じた大会でした。

先日引退式を終え、新チームになりました。秋に向けたスローガンを発表しましたが、それを達成するための個人の目標を現在設定をしています。どんな「しん」チームになるか楽しみです。

5/28296/45に行われた高校記録会は、1年生のデビュー戦、3年生の引退レースとなった大会であり、自己新・高校新が多数出ました。その中でも、12年生の4種目(少年A300m、少年A走幅跳、少年共通5000mW、少女B円盤投)が国体最終選考会の出場権を得ました(8/11開催)。また来週は千葉県選手権が行われ、男子400mH、女子4×400mRに出場します。一人一人が目標を持って『夏に強くなる』チームを目指したいと思います。

令和4年度関東高等学校カヌー大会 結果報告

6月11日()~6月12日()に精進湖カヌー競技場(山梨県)にて行われた関東大会に県予選を通過した21名(9種目)が出場しました。1日目の予選・準決勝では気温が低く、後半は雨が降るなど厳しいコンディションの中でしたが、しっかりと漕ぎきり複数種目が2日目の決勝に進出しました。個々の力は弱いがチームとしてまとまった強さのある佐倉高校カヌー部の特徴が出せた大会であり、レースごとに進化していく選手をみると無限の可能性を感じることのできる大会となりました。今大会は千葉県が主管県のため1年生も大会運営補助員として頑張ってくれました。参加にあたりご支援いただきました皆様に大変感謝申し上げます。

結果

男子総合3位

男子カヤックペア            仲森壮/小島隆聖4位

男子カヤックフォア        仲森壮/小島隆聖/田中慎太郎/中村颯人3位

                                        中臺唯円/田中千開/原山千玄/小川千颯8位

男子カナディアンペア     蒔田直哉/伊藤拓麻6位

                                        佐藤大河/川口広人7位

男子カナディアンフォア 蒔田直哉/伊藤拓麻/佐藤大河/川口広人3位

女子カヤックフォア        松村唯/相澤樹里/西田奈那子/滝沢莉子3位

                                        村崎明美/山﨑千尋/山﨑沙那子/清水愛衣8位
 


 

カヌー部 全国高等学校総合体育大会カヌー競技 千葉県予選会

5月28日(土)および29日(日)に香取市小見川町黒部川カヌー競技場にて上記大会が行われました。
その結果,
12名の生徒が,82日(火)から6日(土)に香川県坂出市府中湖カヌー競技場で行われる,通称インターハイに出場することが決定しました
大会当日は天候にも恵まれ,多くの生徒が存分に力を発揮することができました。一方で,水面状況の変化にうまく対応出来ずに,悔しい思いをした生徒がいたのも事実です。競技柄,艇に乗ってうまく漕げるようになるまでには,長い時間を要しますが,大会がきっかけとなって,上達スピードが一気に増すこともよくあります。今シーズンが,生徒たちにとって成長を感じられるシーズンになることを期待したいと思います。
応援のほど,よろしくお願いいたします。