部活動報告

水泳部 第52回千葉県高等学校新人体育大会

917日㈮18日㈯に第52回千葉県高等学校新人体育大会が千葉県国際総合水泳場において開催され、本校水泳部(渡邉・渡来)が出場しました。大会2日目は台風14号接近の為、急な開催時間の変更があり、慌ただしさもありましたが、競技では両名とも力一杯泳ぎ切ることができました。今大会では、渡来が50m自由形で6位入賞、100m自由形で7位入賞を果たしました。これからも次の大会へ向けて練習を積んでいきたいと思います。

陸上競技部 令和3年度県新人結果報告

9月24日(金)〜26日(日)に県総合スポーツセンターで県大会が行われました。地区大会を勝ち進んだ19種目が出場しました。結果ですが、2年高尾が男1500m10位、1年権田が男400mH11位、2年高尾が男5000m13位、2年西崎が女400m14位、2年高尾が男800m14位、2年鈴木が男やり投16位、など入賞まであと一歩という種目もありながら、県で戦う事の難しさを感じた大会となりました。また男5000mで他校の関東新人出場辞退者が出たため、繰上げで関東大会(茨城県)の出場が決定しました少しずつチームとして成長を感じつつも、全員がもっと自主的に考えて動かなければいけないと強く感じた大会でした。今後とも応援よろしくお願いします。

女子テニス部新人戦地区大会結果報告

9月14日㈫に下総運動公園、15日㈬に中台運動公園にて行われた新人戦地区大会で、

団体戦で優勝、個人ダブルスで、中村・柴田組が優勝し、県大会出場を決めました。

10月16日㈯(団体戦)、11月7日㈰(個人戦)に行われる県大会に向けてしっかり練習をしていきたいと思います。

令和3年度千葉県高等学校陸上競技新人大会第2支部予選会

9/11㈯12㈰に中台運動公園陸上競技場で地区新人大会が行われました。昨年度は5種目が県大会に出場しましたが夏の練習の成果もあって、19種目県大会に進むことになりました。6月に新チームとなり、この大会に向けて、以下の様な目標掲げて練習に取り組んでいました。『サクラサク〜強い根を張れ〜、県大会16種目・全員自己新』結果以上に大きな物を手にして、この大会を終える事ができ、チームとしてまた1つ成長できた様に思います。県大会に進んだ19種目については、9/24㈮26㈰に千葉県総合スポーツセンターで県新人大会が行われます。新型コロナウイルス感染症対策のため、無観客での大会になりますが、今後とも応援よろしくお願いします。

令和3年度 第40回関東高等学校弓道個人選手権大会

8月24~26日に関東高等学校弓道個人選手権選抜大会の千葉県予選が行われました。上位12名が出場権を得ますが、8射6中で9位以内が確定し、出場権が得られます。2年の塚田さんが9位で出場権を獲得し、9月11日~12日に明治神宮至誠館で行われる関東大会に出場します。

カヌー部インターハイ報告

8月18日㈬~8月21日㈯、北潟湖特設カヌーコース(福井県あわら市)において令和3年度全国高等学校総合体育大会カヌー競技大会が開催されました。決勝入賞まであと一歩及ばずという結果でしたが、参加した12名の選手はどのチームにも負けない強い気持ちと団結力で最後まで漕ぎ続けました。大会出場にあたり多大なるご支援をいただいた皆様に深く感謝申し上げます。

 

男子カヤックフォア           星野(3A)/松戸(3F)/浅田(3F)/岡村(3E)

                                  500m準決勝 8位 200m準決勝 7位

 男子カナディアンシングル   小島(3C)
                                                   500m準決勝4位 200m準決勝4位

 男子カナディアンペア        神原(3A)/熊谷(3G)

                                          500m準決勝5位 200m準決勝4位

 男子カナディアンフォア       諏訪部(3F)/神原(3A)/熊谷(3G)/小島(3C)

                                          500m準決勝4位 200m準決勝4位

 女子カヤックフォア              小林(3D)/佐々木(3D)/成毛(3G)/寺島(3D)

                                          500m準決勝5位 200m準決勝4位

令和3年度 第51回千葉県高等学校選手権水泳競技大会

824日(月)・25日(火)に第51回千葉県高等学校選手権水泳競技大会が千葉県国際総合水泳場において開催され、本校水泳部(渡邉・渡来)が出場しました。大会初日は千葉県に竜巻注意報が出るほどの突風や豪雨、激しい落雷の為に交通機関が遅れ、選手が会場に辿り着けるか一時は危ぶまれる状況でしたが、無事に大会に参加し日頃の練習の成果を出すべく両名とも健闘しました。大会2日目には渡来が女子50m自由形で5位入賞を果たすことができました。9月にも新人戦が開催されますので、頑張りたいと思います。

第63回千葉県吹奏楽コンクール本選大会

813()、第63回千葉県吹奏楽コンクール本選大会が行われました。予選同様、コロナ禍で無観客開催となりましたが、部員全員が今までの練習の成果を出し切り、予選以上の素晴らしい演奏を披露することができました。吹奏楽部保護者会の皆様をはじめ、応援してくださった関係者の方々に感謝し、これからも音楽の力で多くの方々に幸せをお届けしていきたいと思います。

陸上競技部 佐倉市近隣合同記録測定会

817日(火)に岩名運動公園で佐倉市近隣合同記録測定会が行われました。新チームになって、初の記録会で、暑い中でしたが、多くの自己新・チーム新が出た大会となりました。夏の練習はまだ続きますが、感染対策・暑さ対策を十二分に行い、新人戦に向けて、練習していきたいと思います。

書道部 全国高等学校総合文化祭(和歌山)に出品

和歌山県白浜町にて行われた第45回全国高等学校総合文化祭和歌山大会に書道部3年村嶋さんが千葉県で選抜された11名の内の1人として出品し、8月3日~5日にかけ、大会の諸行事に参加してきました。村嶋さんは縦240㎝×横90㎝の紙に220文字の楷書体でまとめた大作「蘇東坡詩」を出品しました。




第63回千葉県吹奏楽コンクール2021 本戦出場決定

85日(木)千葉県文化会館にて第63回千葉県吹奏楽コンクールが行なわれ、 高等学校の部A部門に本校吹奏楽部が出場しました。緊急事態宣言の中、多くの不安もありましたが、今までの努力の成果を発揮することができ、金賞を受賞し、本選出場が決定しました。ご支援いただいた皆様に心より感謝申し上げます。さらなる高みを目指し頑張ります。

野球部 第103回千葉大会4回戦

7月15日(木) 4回戦,シード校の中央学院との一戦に臨みましたが、残念ながら1対8で敗れました。今大会はコロナ禍の中での大会となりましたが、多方面からご声援をいただき、ありがとうございました。新チームはすでに始動しています。これからも野球部に対し、ご支援・ご声援を賜りますようお願い申し上げます。

野球部 第103回千葉大会3回戦

7月14日(水) 野球部が成田大谷津球場において3回戦、匝瑳高校との一戦に臨みました。初回に高橋の3点本塁打で流れをつかむと、6回に岡村の適時打などで追加点。9回には藤田恭の3塁打をきっかけに前田、高橋、河口、藤田俊の適時打で一挙5得点を追加し、試合を決めました。投げては先発の藤田俊が2安打に抑える好投をみせました。4回戦は翌日、第1カッター球場の第3試合でシード校と対戦します。

野球部 第103回千葉大会2回戦

7月10日(土) 野球部が成田市大谷津球場で第103回全国高等学校野球選手権千葉大会2回戦、船橋古和釜高校との一戦に臨みました。序盤は堅さがあったせいか、チャンスをつくりながらも得点に結びつかず、四回に敵失により、ようやく先取点をとりました。その後、同点に追いつかれるも、八回、高橋の2塁打、岡村の適時打、岡崎の犠飛などで2点を返し、3-1で逃げ切りました。先発の藤田俊は安定した投球を見せ、16奪三振の好投。夏の日差しが急激に戻ってきた中、しかも考査明けの初戦ということでコンディション面が心配されましたが、無事に初戦を突破しました。今大会は5回戦までは観客は保護者・学校関係者のみという制限がついていますが、多方面から熱いエールを送っていただき、ありがとうございました。

カヌー部関東大会報告

6月12日(土)~6月13日(日)、精進湖カヌー競技場(山梨県)において令和3年度関東高等学校カヌー大会が開催されました。結果、目標としていた総合優勝には手が届きませんでしたが、6種目で入賞、男女総合3位となり、佐倉高校カヌー部の特徴でもあるチーム力を発揮することができた大会となりました。今大会を経験できたことで更なる成長のきっかけとなりました。ご支援いただいた皆様に感謝申し上げます。

男子カヤックフォア           4位 星野(3A)/松戸(3F)/浅田(3F)/岡村(3E)

                           9位 和田(3B)/長井(2F)/仲森(2D)/中村(1H)

男子カナディアンシングル     5位 小島(3C)

男子カナディアンペア         2位 諏訪部(3F)/神原(3A)

                              7位 熊谷(3G)/小島(3C)

男子カナディアンフォア        2位 諏訪部(3F)/神原(3A)/熊谷(3G)/小島(3C)

女子カヤックペア              5位 小林(3D)/佐々木(3D)

女子カヤックフォア            1位 小林(3D)/佐々木(3D)/成毛(3G)/寺島(3D)

                              4位 円城寺(2F)/相澤(2B)/西田(2A)/松村(2D)

男子総合3位 女子総合3

カヌー部 関東大会出場決定

5月4日(土)に黒部川カヌー場(香取市小見川)で行われた「令和3年度関東高等学校カヌー大会千葉県予選会」において、9種目22名の選手が関東大会への出場権を獲得しました。関東大会は6月11日(金)~13日(日)に精進湖カヌー競技場(山梨県富士河口湖町)にて開催されます。およそ2年ぶりのカヌーの聖地「精進湖」にて、昨年度大会中止により出場できなかった卒業生、各種目で出場枠から外れてしまったチームメイトの思いを胸に、佐倉高校カヌー部の特徴であるチーム力を武器に種目別優勝を目指します。

女子テニス関東大会県予選ベスト8

4月29日・30日、白子町サニーコートで行なわれた関東高等学校テニス大会千葉県予選会の団体戦で1回戦県立柏に2-1で勝利し、準々決勝は東葉に0-2で敗れましたが県ベスト8に入りました。その後の順位決定戦があり、県6位という成績を収めることができました。5月28日に行なわれる3年生最後の大会となる総体に向けて、悔いの残らないようにしっかりと練習していきたいと思います。※この大会は地区大会の団体戦が緊急事態宣言延長の影響により中止となり、昨年の県新人大会ベスト16に入った16チームによって大会が実施されました。

吹奏楽部第40回定期演奏会

5月4日(火)13:30-16:00 青葉の森公園芸術文化ホールにて吹奏楽部の第40回定期演奏会が行われました。綿密な実施計画のもと、十分な感染症対策が講じられた上での開催となりました。ご協力をいただいた観客の皆様、関係者の皆様には心より感謝申し上げます。昨年度、新型コロナ感染症の影響で最後の定期演奏会が中止となってしまった卒業生からは後輩への想いが詰まった温かいメッセージが送られました。また、この定期演奏会を最後に引退する3年生代表の部長からは、コロナの影響で部活動に様々な制約がかかる中、様々な困難を乗り越えてこの演奏会を迎えることができたことについて、仲間への感謝の気持ちが熱く語られ、感動的なフィナーレとなりました。

関東高等学校剣道大会第5地区予選

4月17・18日、第68回関東高等学校剣道大会第5地区予選が東京学館高校で行なわれました。女子個人戦においてはこれまで20年間にわたって同一校が連続優勝していましたが、今回その記録を本校3年の柴田さんが阻止し、見事に優勝を果たしました。また、剣道部主将の堂元君も3位入賞を果たし、ちょうどり悠世風君が5位入賞(敢闘賞)を受賞しました。関東大会出場をかけ、各地区代表4名(計48名)による県大会が5月8日(土)に木更津市民体育館で開催されます。令和3年度幕開けの大会で優秀な成績が得られるよう、頑張ります。

女子テニス部県大会へ

4月13日,16日 下総運動公園で行われた地区大会で、個人シングルスで、豊田、松原の2名、個人ダブルスで、豊田・松原組、谷田部・森谷組、中村()・柴田組の3組が県大会出場を決めました。5月2日、3日に行われる県大会に向けてしっかり練習をしていきたいと思います。

電気部 全国高校eスポーツ選手権 ロケットリーグ部門参加

2020年11月14~23日、全国高校eスポーツ選手権ロケットリーグ部門に電気部から2チームがリモートで参加しました。ロケットリーグとは、人の代わりに車を操作してサッカーを行うゲームです。初戦敗退でしたが、参加賞として80個のカップ麺を今月頂きました。参加賞に見合う実力が付くよう、今後も精進できればと思います。

全国高等学校総合文化祭書道部門千葉県代表

今月行われた千葉県高等学校総合文化祭書道部門において、来年度和歌山県で開催される全国高等学校総合文化祭書道部門(大会名「紀の国わかやま総文2021」)へ出品する千葉県代表生徒11名を選ぶ審査会が行われ、本校の村嶋さんの作品「臨大聖武」が選ばれました。これから新たに3尺×8尺(約90㎝×240㎝)のサイズの紙で出品作品を制作する予定です。

ソフトテニス部 新人大会地区予選男女W優勝&県新人大会男女Wベスト16

10月2~3日にソフトテニス新人大会地区予選、10月30~31日に県新人大会が開催されました。地区予選は男女ともに個人戦ではあと一歩のところで県大会出場を逃してしまいましたが、団体では見事全勝で優勝することができました。県大会でも私立高校が上位にひしめく中、男女ともに団体ベスト16の好成績を残しました。このあとしばらく大会はありませんが、日々の練習や校外試合を通し、よりよい結果を目指して精進していきたいと思います。


弓道秋季通信錬成大会男子団体優勝

9月19~22日,26~27日 千葉県高等学校弓道秋季通信錬成大会が開催されました。コロナ禍で諸大会が中止される中、県内各地の高校に2校ずつが集まり、同時期・同条件下で競技を行い、記録を提出するという形式で実施されました。その結果、団体の部で本校男子チーム(田坂・茂呂・中島)が見事優勝しました。また、女子個人の部でも石田さんが第3位、男子個人で中島君が第4位に入賞しました。

女子テニス部 県新人戦で2年連続ベスト8!

  10月13日・14日、県新人テニス大会が行なわれました。
  本校は1回戦 千城台に5-0、2回戦 千葉東に3-1、3回戦 東海大浦安に3-0で勝利し、ベスト8へ進みました。準々決勝では惜しくも学館浦安に0-3で敗れましたが、2年連続で県ベスト8に入り、来年度の関東大会県予選の出場権を獲得しました。今後も、県の上位を目指しさらに練習に精進していきたいと思います。

書のパフォーマンス発表会

書道部は9月27日(日)に柏市の「さわやかちば県民プラザ」にて、書のパフォーマンス発表会に参加してきました。新型コロナ対策で一般客への公開はできませんでしたが、文化祭中止で披露できなかったパフォーマンスを、6m×8mの紙を用いて部員の家族の皆様にお見せすることができました。なお、当日書いた作品は10月20日(火)~10月25日(日)の期間に同所にて展示されます。

女子テニス部新人戦地区大会団体優勝

                                                                                                                                               
9月15日・16日・18日に下総運動公園で行なわれた新人大会地区予選で、見事団体優勝を果たしました。その他、個人シングルスで豊田、松原の2名が、個人ダブルスで、豊田・松原組、谷田部・森谷組の2組が県大会出場を決めました。10月13日に行なわれる県大会での上位進出が期待されます!

第44回全国高等学校総合文化祭

第44回全国高等学校総合文化祭『2020こうち総文』は新型コロナウィルス感染症の影響でWebのみでの発表となりました。「Web総文」というサイトでその様子を見ることができるようになっています。本校からも「自然科学部門」と「美術・工芸部門」で出場しました。美術・工芸部門では3年井上さんの作品がご覧いただけます。他にも普段では見ることができない展示や映像等がありますので、例年の総文祭の様子を感じていただければと思います。

秋季千葉県高校野球大会ブロック予選1回戦

8月25日(火)残暑厳しい中、春の甲子園目指して秋の予選が始まりました。佐倉は着実に加点し、先発の藤田俊(2年)が安定した投球を見せ、佐倉東高に完勝しました。新チームになって初の公式戦でしたが、幸先良いスタートを切りました。

令和2年度弓道錬成大会兼高校3年生代替大会

8月6日・7日 県総合スポーツセンター弓道場にて令和2年度弓道錬成大会が行なわれました。この大会は、コロナの影響で中止となった総体の代替大会でもあり、3年生にとっては最後の大会となりました。男子団体は5人立、上位10位以内に入れず、無念の予選敗退。女子団体は5人立、合計60射による行射により順位を決定。上位入賞できませんでしたが、敢闘賞を受賞しました。

(写真は本校での練習の様子も含みます)

千葉県公立高等学校テニス選手権大会3位

8月10日~11日、白子町サニーコートで行われた令和2年度千葉県公立高等学校テニス選手権で、女子テニス部が見事3位という好成績を収めました。大会の実施に向けては厳戒な感染症対策がとられ、さらに厳しい暑さの中での試合となりましたが、部員たちは大健闘を見せました!

2020夏の高校野球千葉大会4回戦

8月8日(土)最高気温が34℃に達した午後2時、野球部は4回戦の強豪、中央学院との一戦に臨みました。佐倉の先発は今大会、初先発の2年由川。初回は味方の好守に助けられ三者凡退で切り抜けます。二回裏から早くもエース長谷川にスイッチ。3塁打を浴びスクイズなど決められ5失点。三回表、佐倉は3番髙橋が四球選び、暴投が絡み1点を返します。五回表佐倉はエース長谷川に代打送るも無得点。その裏、佐倉は3番手藤田俊が登板。ランナー出すも無得点に抑えます。七回裏、中央学院はランナーを2塁におき、スリーベース放ち、佐倉は追加点許します。八回裏、中央学院は本塁打とタイムリーで2点追加。佐倉1ー8中央学院でコールドゲーム。ついに力尽きました。3年生にとって特別な夏となりましたが、様々な意味で生涯忘れられない夏になったと思います。本当にお疲れ様でした。

2020夏の高校野球千葉大会3回戦

8月6日(木)佐倉高野球部は長嶋茂雄記念岩名球場で3回戦に挑みました。佐倉の先発はエース長谷川。一回表に死球を与えてからリズム崩し、適時打されて2点を失いましたが,その裏,佐倉は無死満塁から内野ゴロの間に相手の悪送球も絡み、すぐに同点に。三回表、八千代は犠牲飛と内野ゴロの間に2点追加しますが、その裏、佐倉は2死満塁から7番高原の2塁打でランナー2人が生還し再び4ー4の振り出しに。四回裏、佐倉は2番齋藤の2塁打でついに勝ち越し。5ー4の佐倉リードで迎えた六回裏、1死満塁から4番髙橋渓が2点二塁打放ち、佐倉7点目。7回表、八千代は犠牲飛と内野ゴロの間に2点追加、1点差に詰め寄りました。佐倉は七回裏に8番佐久間のタイムリーで突き放します。8ー6のリードで迎えた八回表八千代の攻撃。佐倉は藤田俊が登板。三者凡退で切り抜けました。九回表も走者を出しましたが、藤田俊が抑え、8ー6で逃げ切りました。継投が見事にはまり、要所を抑え、チャンスをものにした佐倉高校が見事3回戦突破しました。4回戦は8日、同球場で千葉敬愛と中央学院の勝者と対戦します。引き続き熱い想いを球場に届けてください!


2020夏の高校野球千葉大会2回戦



















2020
夏季千葉県高等学校野球大会が始まりました。1回戦は岩名球場で四街道北高と対戦し、12-0(七回コールド)で勝ちました。一、二回はチャンス作るも相手の攻守に無得点。三回表、2番斉藤孝の三塁打で先制すると、さらに内野ゴロと押し出しでこの回一挙3点、試合の流れをつかみました。四回は3番主将高橋伯が走者一掃の三塁打などで3点を追加し、更に七回には高橋渓のタイムリーなどで4点を追加し、試合を決めました。投げては先発の3年長谷川が安定した投球を見せ、完封勝利。見事1回戦を突破しました。2回戦は6日に同球場で八千代高と対戦します。コロナの影響で無観客試合となりますが、皆様からの熱い想いを球場まで届けてください。頑張れ!佐倉高!

ESS部ディベート練習

821日に行われる千葉高校生英語ディベートサマーカップ大会に向けて、準備と練習を進めています。今年度の論題は、“Resolved: That the Japanese Government should ban production andsales of fossil-fueled cars, including hybrid cars, by 2035.”(日本政府は,ハイブリッド車も含む化石燃料車の製造と販売を2035年までに禁止すべきである。)です。

今年度のディベート大会は、全国大会も含め、全てオンラインで開催することが決定しています。そこで、今日は本校で導入しているG-Suiteの機能にあるClassroomGoogle meetを活用し、オンラインでのやりとりを実践しました。(本校では各教室にWi-Fi環境を整備しています)機会の操作に迷いながらの練習でしたが、経験者の2年生はもちろん、初めてディベートに挑戦する1年生もしっかりと英語で意見のやりとりができました。本番に向け、さらなる情報収集と練習に励んで参ります。








佐倉高校音楽部 第10回定期演奏会の中止について



新型コロナウィルス感染拡大予防対策の影響により、3月29日に佐倉市民音楽ホールで開催予定の演奏会を中止することとなりました。関係各署をはじめ、御来場を予定されていた皆様には、御迷惑をおかけいたしますことをお詫び申し上げます。
一日も早い事態の終息と皆様の御健康をお祈りいたします。        音楽部一同

第72回千葉県小・中・高校書初め展覧会で特別賞を受賞

第72回千葉県小・中・高校書き初め展覧会において、本校から学校代表として書道部2年の田坂璃乃さんと1年の村嶋理子さんの作品が地区審査を経て中央審査に進みました。その結果、田坂さんが上位4番目の賞となる県美術会長賞、村嶋さんが千葉日報社賞を受賞しました。

ダンス同好会公演

ダンス同好会による昼休みの時間での公演が行われました。
生徒の熱演に、多くの拍手喝采が送られました。北風の吹くなか、多くの生徒が集まりました。

吹奏楽部 東関東アンサンブルコンテスト

1月25日(土)、サクソフォーン5重奏のメンバーが第25回東関東アンサンブルコンテストに出場しました。東関東大会出場チームとして選ばれてから、毎日たくさんの練習をしてきました。千葉県代表としての誇りを胸に本番に臨みました。結果は銅賞でしたが、生徒たちはこれまでの練習の成果を出し切り、満足のいく演奏をすることができたようで、5人全員笑顔で帰ってくることができました。また、他校のレベルの高い演奏をたくさん聴き、大変刺激になったようです。この大会で得たものを今後の演奏活動に存分に活かし、これからも吹奏楽部として素敵な音楽をみなさんにお届けできるよう頑張っていきたいと思います。


(左:リハーサルの様子  右:本番後の記念撮影)

バスケットボール部 新人大会結果報告

11月17日、24日、26日の三日間で新人大会第五地区予選会が行われました。
女子バスケットボール部と男子バスケットボール部が共に二位という成績で、県大会に出場することが決定しました。
結果は以下の通りです。女子11人、男子8人、マネージャー2人という少人数ですが、1月の県大会に向けてコーチ・顧問とともに良い結果が残せるよう努力して参ります。
応援に来て下さった保護者の方々、OBOGの皆様、ありがとうございました。

男子 二回戦 ○佐倉63 ― 61八街×
   準決勝 ○佐倉80 ― 48印旛明誠×
   決勝  ×佐倉57 ― 58富里○

女子 一回戦 ○佐倉102 ― 22成田西陵×
   二回戦 ○佐倉69 ― 55富里×
   準決勝 ○佐倉70 ― 50佐倉西×
   決勝  ×佐倉54 ― 85成田国際○

剣道部 佐倉市文化祭剣道大会



11月3日(日)に行われた佐倉市文化祭剣道大会、高校生男子の部で齋藤(2年)が優勝、2位堂元(1年)3位永田(2年)、高校女子一般の部で柴田(1年)が優勝、2位に安津(1年)、3位に手塚が入賞しました。

女子ソフトテニス部 大会結果報告

令和元年10月6日(日)に千葉黎明高等学校で行われた新人戦地区大会にて、女子ソフトテニス部が団体で県大会出場権を得ました。1年生6人のチームになりますが、11月に行われる県大会に向けて日々練習していきます。

文芸部 本気BOOKフェスに出店しました

10月5日(土)、佐倉市立志津図書館前「萌の広場」で開催された本気BOOKフェス2019に文芸部の生徒が参加しました。本イベントは志津図書館さん・ときわ書房志津ステーションビル店さんが主催で、本にまつわる様々な催しが行われました。
本校文芸部は18社の出版社さんと並んで出店させていただき、この日のために作成した文芸誌の販売や、過去に発行した部誌の展示を行いました。また、飛び入り参加でビブリオバトルにも挑戦しました。
地域の方々や出版社の皆さんと一緒にイベントを楽しみながら、学校の中では体験できない貴重な時間を過ごすことができました。お立ち寄りいただいた皆様、ご協力いただいた関係者の皆様に心より御礼申し上げます。

カヌー部 大会報告


◆令和元年度関東高等学校カヌー選手権選抜大会
9月21日(土)~9月22日(日) 精進湖カヌー競技場(山梨県)
男子総合優勝! 女子総合3位!

K1 9位・今西悠人②
K2 5位・今西/小林京太② 7位・袋布新太郎②・柴田寛大②
K4 1位・今西/小林/袋布/柴田寛 7位・小林寛都②/鈴木晟丈②/浅田悠希①/星野亮太①
C1 3位・下田悠平② 5位・成川輔② 8位・高遠壮太②
C2 2位・下田/高遠 6位・成川/柴田雅生②
C4 1位・下田/高遠/成川/柳川陽尚② 5位・柴田雅/熊谷陸①/諏訪部修平①/神原圭佑①

WK1 8位・遠藤ももこ⑧
WK2 3位・遠藤/鈴木爽良② 9位・黒須あかり②/佐々木きなり①
WK4 2位・遠藤/鈴木爽/黒須/佐々木 5位・成毛水咲①/小林雛乃①/植木天音①/寺島颯生①


高校の大会としては今シーズン最後の大会、自分たちの力を出し切っての結果となりました。うれし泣き悔し泣きありましたが今後につながる貴重な経験となりました。
この経験と感謝を忘れずに、今冬に力を蓄え来夏に花咲くよう「点滴穿石!」

サッカー部 大会結果報告


◆2019年度全国高校サッカー選手権大会 千葉県予選
1回戦 シード
2回戦 佐倉○3-1●日大習志野 
(7月25日 日大習志野グランド)
3回戦 佐倉○3-2●佐原
(7月29日 日大習志野グランド)
4回戦 佐倉●0-2○白井
(8月1日 白井運動公園陸上競技場)

・トーナメント4回戦敗退
・新人戦シード権獲得(3回戦勝利チーム)

カヌー部 大会報告

◆令和元年度関東高等学校カヌー大会
 6月8日(土)~6月9日(日) 精進湖カヌー競技場(山梨県)

男子総合2位! 女子総合2位!

K1  8位・今西悠人②
K2  5位・藤崎雄太③/今西 9位・笹浪陽樹③/市川幹太③
K4  3位・藤崎/今西/市川/笹浪 9位・綿貫光洋③/柴田寛大②/鈴木晟丈②/袋布新太郎②
C1  5位・金子誠生③ 6位・樫村衛③ 7位・瀧澤陸人③ 8位・飯野一輝③
C2  3位・樫村/外岡晴雪③ 8位・飯野/下田悠平②
C4  2位・金子/瀧澤/外岡/下田 4位・樫村/飯野/高遠壮太②/成川輔②
WK1 5位・三好ひなた③
WK2 5位・稲員真央③/三好
WK4 2位・稲員/三好/折戸亜優③/伊藤萌③


◆第74回国民体育大会関東ブロック大会カヌー競技(カヌースプリント)
 7月14日(日) 精進湖カヌー競技場(山梨県)

K2 6位・柴田寛大②/袋布新太郎②
K4 2位・藤崎雄太③/市川幹太③/今西悠人②/小林京太② 【国体出場権獲得】
C1 3位・金子誠生③ 【国体出場権獲得】
C2 4位・成川輔②/高遠壮太②

K4・C1選手は10月4日(金)~10月7日(月)に茨城県神栖市神之池特設カヌー競技場にて行われる第74回国民体育大会カヌー競技会への出場権を獲得しました。
 

◆令和元年度全国高等学校総合体育大会カヌー競技大会 
 8月3日(土)~8月6日(火) 伊佐市菱刈カヌー競技場(鹿児島県) 

K2-500m 今西悠人②/小林京太② 準決勝敗退
K4-500m 今西/小林/藤崎雄太③/市川幹太③ 準決勝敗退
C1-500m 金子誠生③ 準決勝敗退
C2-500m 樫村衛③/外岡晴雪③ 準決勝敗退
C4-500m 金子/樫村/瀧澤陸人③/飯野一輝③ 決勝DNF

※200m競技は台風の影響により中止
 

◆令和元年度関東高等学校カヌー選手権選抜大会千葉県予選 
 8月24日(土) 黒部川カヌー場(千葉県香取市)

男子総合1位 女子総合1位 

9種目28名の選手が9月21日(土)~9月22日(日)山梨県精進湖カヌー競技場にて行われる関東高等学校カヌー選手権選抜大会への出場権を獲得しました。


 保護者の皆様、たくさんの応援、写真提供等のご協力いただきありがとうございました。