文字
背景
行間
部活動報告
男子バレー部 SAKURA Challenge Match
11月23日(火)にチームの強化の一環として、習志野高校を招待して“2021 SAKURA Challenge Match”として、交流試合を実施しました。
<試合結果> 佐倉 10-25 習志野
13-25
23-25
14-25
14-25
ユニフォームでの試合、県の審判員のジャッジ、アナウンスを入れたりと、公式大会に近い形で取り組み、とても収穫の多い1日となりました。 来年度以降も継続して行っていけるように、千葉県でのポジションを確立していきたいと思います。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
男子バレーボール部第65回東部地区大会準優勝
11月13日(土)・14日(日) 第65回東部地区大会に参加し、準優勝という結果を残すことができました。
11/13(土)
<グループ予選>佐倉 2(25-17,25-20)0 匝瑳
佐倉 1(23-25,25-11,27-29)2 東金
→2位で決勝トーナメント
11/14(日)<決勝トーナメント>
1回戦 佐倉 2(25-23,21-25,25-23)1 東京学館
準決勝 佐倉 2(12-25,25-22,25-17)1 市立銚子
決 勝 佐倉 1(23-25,25-21,24-26)2 敬愛大八日市場
選手権大会後の大会となり、チームでの課題解決状況や変化を確認できる大会となりました。予選リーグから、1戦1戦経験するごとに、精神的な成長が見られました。終盤リードされていても、粘りを見せ、勝ちきる場面も見られて、少しずつ勝利への執着も定着しつつあります。
“文武両道” “思念工夫” “挑戦と創造”を意識して、年明けの新人大会に向けて、さらなるチームの強化を目指します。応援ありがとうございました。
高文祭美術・工芸作品展
11月8日(月)工芸部と美術部が千葉県高等学校総合文化祭美術工芸作品展に参加してきました。今日から14(日)まで作品が千葉県立美術館で展示されます。お時間のある方はどうぞ足を運んで作品をご覧になってください。

陸上競技部 関東大会・県駅伝大会報告
10/24(日)茨城県の笠松運動公園陸上競技場で関東新人が開催されました。5000mで2年高尾が出場しました。自己ベスト・入賞とはなリませんでしたが、大舞台を経験できたことは財産になったことと思います。
10/30(土)は旭市の東総運動公園陸上競技場周回コースで県駅伝大会(総体駅伝大会)が行われました。結果の方は
男子42.195km:総合27位:2時間28分06秒
女子21.0975km:総合38位相当(op出場※四街道北高と合同チームで出場):1時間34分46秒
駅伝で学んだ事を走った選手の思い出にだけするのではなく、チームとして繋いでいけるか。秋シーズンもまもなく終わりを迎え、寒い冬が始まります。春にサクラを咲かせられるか、勝負できるチームなるためにまた明日からチームとして頑張っていきたい思います。今後とも応援よろしくお願いします。
男子バレー部 第74回全日本高等学校選手権大会千葉県大会二次予選報告
10月10日㈰ 選手権大会県二次予選の1回戦に臨みましたが、
佐倉 0 (19-25, 17-25 ) 2 白井 という結果に終わりました。
8月28日の一次予選(地区大会)の後、緊急事態宣言となったため、1ヶ月程度の活動停止期間を経て、2週間でのチーム作りとなりました。結果、敗戦となりましたが、一次予選からのチーム課題を意識しつつ、勝負への執念や終盤の踏ん張りが見られる内容となり、チームの変化に手応えを感じられる内容でした。今後の練習での成長が楽しみです。“文武両道” “挑戦と創造”を意識して、年明けの新人大会に向けて、さらなるチームの進化を目指したいと思います。応援ありがとうございました。

