部活動報告

吹奏楽部千葉zozoマリンスタジアム演奏

吹奏楽部が、千葉zozoマリンスタジアムの佐倉市デーで演奏をしました。試合前の特設ステージで4曲披露し、その後試合開始のセレモニーで国歌の演奏を行いました。セレモニー中は、あいにくの雨になりましたが、立派な演奏ができました。佐倉市のゆるキャラの「カムロちゃん」も来場していました。
marin11marin17marin30marin33marin40marin44

ダンス部 活動報告




8月31日(日)に八千代市にあるフルルガーデン八千代(噴水広場)にて、ダンスパフォーマンスを行いました。1年生、2年生合わせて22名による様々なジャンルのダンスで観客を魅了しました。

佐倉剣道連盟錬成大会会



8月25日(日)に行われた佐倉剣道連盟少年少女錬成大会、高校生男子の部で藤原(2年)が優勝、齋藤(2年)がベスト8、高校女子の部で柴田(1年)が優勝、手塚(2年)が2位入賞、山田(2年)が3位に入賞しました。

千葉県高等学校1・2年生バドミントン大会について


 令和元年7月25日に第5ブロック大会が、成田市中台運動公園体育館で行われ、1年生の部で西田起菜が第3位となり、県大会の出場権を得ました。

 令和元年8月1日に県大会が、成田市中台運動公園体育館で行われ、1年生の部に西田起菜が出場しましたが、残念ながら1回戦で敗退しました。この経験をしっかりとこれからの練習や大会に活かしていきます。

佐倉高校女子バレーボール部 総合体育大会県大会結果


6月15日、県大会1回戦、東葉高校と対戦し、セットカウント2-0で、惜しくも敗退してしまいました。
2年生中心のチームで、途中までリードし善戦しましたが、最後は振り切られてしまいました。3年生の2人は、1,2年生13人をよくリードしてくれました。これを財産にして、新人戦も頑張ります。

カヌー部 全国総体・国体県予選報告


全国高等学校総合体育大会カヌー競技千葉県予選会・第74回国民体育大会カヌースプリント競技千葉県予選会は、6月1日(土)~6月2日(日)に香取市黒部川にて行われました。
結果、5種目9名の選手が8月2日(金)~8月6日(火)に鹿児島県菱刈カヌー競技場で行われる全国高等学校総合体育大会カヌー競技への出場権を獲得しました。
国体千葉県予選会では、4種目9名の選手が7月14日(日)に山梨県精進湖カヌー競技場で行われる国体関東ブロック大会への出場権を獲得しました。また、国体千葉県予選会では成年の部もあり、3名の卒業生が出場し2名が関東ブロック大会への出場権を獲得しました。

◆全国高等学校総合体育大会カヌー競技出場権獲得
 K2 小林京太②/今西悠人②
 K4 藤崎雄太③/市川幹太③/小林京太②/今西悠人②
 C1 金子誠生③
 C2 樫村衛③/外岡晴雪③
 C4 金子誠生③/瀧澤陸人③/樫村衛③/飯野一輝③

◆第74回国民体育大会カヌースプリント競技関東ブロック大会出場権獲得
 少年K2 柴田寛大②/袋布新太郎②
 少年K4 藤崎雄太③/市川幹太③/小林京太②/今西悠人②
 少年C1 金子誠生③
 少年C2 高遠壮太②/成川輔②
 成年C1 岸平悟(H27年度卒 立命館大学体育会カヌー部)
 成年WK1 山下萌(H29年度卒 立命館大学体育会カヌー部)

◆競技風景


◆表彰・閉会式


  ◆集合写真                                                                          ◆OBOG(立命館大学体育会カヌー部)
syugou

カヌー部 関東大会県予選報告


関東高等学校カヌー大会千葉県予選が5月5日(日)に香取市黒部川にて行われました。
結果、9種目21名の選手が6月8日(土)~6月9日(日)に精進湖カヌー競技場(山梨県)で行われる関東高等学校カヌー大会への出場権を獲得しました。
保護者の皆様、たくさんの応援、写真提供等のご協力いただきありがとうございました。

※上位成績者(3位以内) 丸数字は学年
K1  2位_今西悠人②  3位_小林京太②
C1  1位_金子誠生③  2位_飯野一輝③  3位_瀧澤陸人③
K2  1位_笹浪陽樹③/市川幹太③  2位_柴田寛大②/鈴木晟丈②
WK2 3位_稲員真央③/三好ひなた③
C2  1位_金子誠生③/瀧澤陸人③  2位_飯野一輝③/下田悠平②  3位_樫村衛③/外岡晴雪③
K4  1位_藤崎③/今西②/笹浪③/市川③  2位_綿貫③/袋布②/柴田②/鈴木②
WK4 2位_稲員③/三好③/折戸③/伊藤③
C4  1位_金子③/瀧澤③/外岡③/下田②  2位_樫村③/飯野③/高遠②/成川②


卓球部、地区大会で男女共に団体優勝!

4月19日、20日と、関東インターハイ第5地区予選会に参加しました。団体戦では、男女共に優勝を果たし、2年半年ぶりに男女アベック優勝しました。個人戦の結果は以下の通りです。

個人戦シングルス
[男子] 準優勝 鈴木康太(3)、第3位 松本悠汰(3)、第5位 井上大地(2)
[女子] 第3位 伊藤愛実(3)、第5位 髙橋瞳実(3)・木川梨紗子(3)・木川悠希江(3)・大村日向子(2)

個人戦ダブルス
[男子] 優勝 鈴木康太(3)・松本悠汰(3)、準優勝 都築寛人(2)・中山陽介(2)
[女子] 準優勝 髙橋瞳実(3)・伊藤愛実(3)、第3位 木川梨紗子(3)・木川悠希江(3)

保護者の皆様を始め、OB、OGの皆様におかれましては、日頃から卓球部の教育活動にご協力いただきありがとうございます。今後も応援、よろしくお願いいたします。

剣道部 大会報告

平成31年4月20日(土)21日(日),芝山町農業者トレーニングセンターで行われた第66回県関東個人第5地区予選会男子の部で,齋藤優璃(2年)が4位。女子の部で柴田愛美(1年)が、準優勝しました。5月14日、15日に船橋アリーナで行われる、県関東予選大会に出場します。

佐倉高校卓球部、公立高校大会でさらに躍進!

3月26日から3日間、千葉県公立高校卓球大会に参加しました。
男子は初戦の君津商業高校戦で苦戦したものの、その後は3-0のストレートで準決勝まで勝ち上がり、幕張総合高校に1-3で惜敗しましたが、3位入賞することができました。また、女子も準々決勝まで駒を進め、5位に入ることができました。
保護者の皆様を始め、OB、OGの皆様におかれましては、日頃から卓球部の教育活動にご協力いただきありがとうございます。生徒たちの頑張りが徐々に結果に表れてきているように思います。今後も応援、よろしくお願いいたします。