文字
背景
行間
SSH活動掲示板
2018年7月の記事一覧
SSH講座「植物の成分を精製してみよう!」
平成30年7月10日(火)の午後、佐倉市の株式会社常磐植物化学研究所において「植物の成分を精製してみよう!」および「植物の色を見てみよう!」をテーマにSSH講座が開催されました。1年生20名、2年生2名の計22名が参加し、実験実習、施設見学、ハーブ園研修を行いました。
実験実習では、甘草エキスからその主成分であるグリチルリチン酸の分離に加え、ブルーベーリーやクチナシの花びらから取り出した色の成分が液性によりどのように変化するのかも体験しました。
施設見学では、原料から製品となるまでの一連の流れや研究室での製品チェックの様子などを、わかりやすく説明していただきました。
ハーブ園では、ブルーベリー、クレソン、カレープラント、ライスイヤ、ステビア、サンショ、マロウ、クチナシ、ニッコウキスゲなどについて触れたり、においを確認したり、味をみたりしながら研修しました。最後に暑さを和らげるような冷たい特性ハーブティーも試飲しました。
午後の4時間ほどの講座でしたが、とても充実した講座になりました。








実験実習では、甘草エキスからその主成分であるグリチルリチン酸の分離に加え、ブルーベーリーやクチナシの花びらから取り出した色の成分が液性によりどのように変化するのかも体験しました。
施設見学では、原料から製品となるまでの一連の流れや研究室での製品チェックの様子などを、わかりやすく説明していただきました。
ハーブ園では、ブルーベリー、クレソン、カレープラント、ライスイヤ、ステビア、サンショ、マロウ、クチナシ、ニッコウキスゲなどについて触れたり、においを確認したり、味をみたりしながら研修しました。最後に暑さを和らげるような冷たい特性ハーブティーも試飲しました。
午後の4時間ほどの講座でしたが、とても充実した講座になりました。








