SSH活動掲示板

SSH活動報告

高校生科学技術チャレンジでJFEスチール賞を受賞しました

 本校理数科3年上西 里佳、田山 智絵の2名がJSEC2016において「アルミラクル ~天然染料を用いたアルマイトの着色~」でJFEスチール賞を授賞しました。その結果、来年5月に米国L.Aで行われる国際学生科学技術フェア ISEF2017に日本代表チームの一員として派遣されることになりました。

 JSEC2016とは、高校生科学技術チャレンジのことで、朝日新聞・テレビ朝日主催の高校生及び高等専門生(3年生まで)を対象とした科学技術の自由研究コンテストです。日本全国から今年は約250強の応募があったようです。審査は専門家の審査委員による、2回の書類審査とそれを通過した30作品によるプレゼンテーション審査で優秀な研究作品が選ばれます。上位入賞者の中から6グループが米国で開催される国際学生科学技術フェアIntel ISEF2017に派遣されます。



◎研究について

 紙に色を着けるように、金属にも簡単に着色したいと考え、アルミニウムへの着色を試みました。一般的には合成着色料が使用されていますが、今回、天然染料(玉ねぎの皮の色素など)を用いた着色方法を確立させました。それは合成着色料には身体に悪影響を及ぼす恐れがある重金属が含まれているものが多いので、天然染料なら安全性が高く、身の回りの生活雑貨等に活かせると考えたためです。

 結果的に、天然染料を用いたアルマイトの着色方法について、どんな色素がどのようにして着色出来ているのか等の結論を出せたことが研究の成果と言えます。 (生徒記)


jsec2jsec3jsec1