文字
背景
行間
SSH活動掲示板
2022年12月の記事一覧
英語による科学研究発表会
理数科の2年生が英語による科学研究発表会に参加しました。
12月17日(土)に水戸で開催され、理数科の2年生3名が参加しました。
この発表会は毎年開催されており、茨城県やその周辺の県のSSH校が集まって発表をします。
午前中に大ホールでスライド発表を使った口頭発表が行われ、午後にポスター発表が行われました。
発表件数は口頭発表が9校13件、ポスター発表が12校38件でした。
発表だけでなく、質疑応答も英語で行われます。
発表テーマは
「Non-slip material made from eggplant skin(ナスが織りなす滑り止め)」
「Making new speakers using dolphin melon mechanism!(イルカスピーカーをつくる!!)」
「Comparing strength of tessellations(平面充填の強度の比較)」
でした。
発表会やその準備を通して、研究内容を深化させ、
英語によるプレゼンテーション能力やコミュニケーション能力を向上させることができました。

12月17日(土)に水戸で開催され、理数科の2年生3名が参加しました。
この発表会は毎年開催されており、茨城県やその周辺の県のSSH校が集まって発表をします。
午前中に大ホールでスライド発表を使った口頭発表が行われ、午後にポスター発表が行われました。
発表件数は口頭発表が9校13件、ポスター発表が12校38件でした。
発表だけでなく、質疑応答も英語で行われます。
発表テーマは
「Non-slip material made from eggplant skin(ナスが織りなす滑り止め)」
「Making new speakers using dolphin melon mechanism!(イルカスピーカーをつくる!!)」
「Comparing strength of tessellations(平面充填の強度の比較)」
でした。
発表会やその準備を通して、研究内容を深化させ、
英語によるプレゼンテーション能力やコミュニケーション能力を向上させることができました。



