文字
背景
行間
SSH活動掲示板
2022年8月の記事一覧
SSHコンソーシアム千葉徹底Fieldwork(伊豆大島)
8月24日(水)~8月26日(金)に、生徒4名が伊豆大島でフィールドワークを行いました。
参加生徒はSSHコンソーシアム千葉に参加している4名(理数科2年生1名、理数科3年生3名)です。
SSHコンソーシアム千葉とは、千葉大学と県内SSH校5校(船橋・長生・木更津・柏・佐倉)の
共同研究プログラムのことです。
1日目は2コースに分かれ、生物コースは樹海の散策や火山による植生の破壊からの回復過程の調査を行い、
地学コースは山を登りながら溶岩や火口の観察を行いました。
2日目は1日目のコースを交換して実習を行い、夜は調査の結果を班ごとにまとめ、発表会を行いました。
3日目は火山博物館の見学や地層切断面の観察をしました。
参加生徒はSSHコンソーシアム千葉に参加している4名(理数科2年生1名、理数科3年生3名)です。
SSHコンソーシアム千葉とは、千葉大学と県内SSH校5校(船橋・長生・木更津・柏・佐倉)の
共同研究プログラムのことです。
1日目は2コースに分かれ、生物コースは樹海の散策や火山による植生の破壊からの回復過程の調査を行い、
地学コースは山を登りながら溶岩や火口の観察を行いました。
2日目は1日目のコースを交換して実習を行い、夜は調査の結果を班ごとにまとめ、発表会を行いました。
3日目は火山博物館の見学や地層切断面の観察をしました。



