文字
背景
行間
SSH活動掲示板
SSH活動報告
第9回科学の甲子園千葉県大会
11月16日(土) 千葉
県総合教育センターにて、第9回科学の甲子園千葉県大会が行なわれました。本校からも1年生チームと2年生チームの計2チームが参加し、健闘しました。結果は後日わかります。

SSH高大接続枠の徹底探究基礎講座「単振り子の周期測定」
11月3日(日)県立佐倉高校を会場として、SSH高大接続枠の徹底探究基礎講座「単振り子の周期測定」が行われました。午前は単振り子の周期ついて学ぶ講義があり、午後は実際に単振り子の周期を測定し、何度(角度)で周期性が崩れるのか調べました。











2年H組(理数科)による1年生へのポスター発表
10月8日7限に、2年H組(理数科)による1年生へのポスター発表が行われました。2年生の説明を1年生は真剣に聞いていました。和やかな雰囲気の中にも、質問も出るなど真剣なやりとりが行われていました。







SSH徹底探究基礎講座「千葉県の外来生物について考える」
10月6日(日)県立長生高校を会場として、SSH高大接続枠の徹底探究基礎講座「千葉県の外来生物について考える」が行われ、本校1年生10名が参加してきました。午前は外来生物について学ぶ講義があり、午後はカミツキガメの解剖実習を行い、その食性を調べました。



国内サイエンスツアー最終日
千葉大学海洋バイオシステム研究センターにて海岸生物観察実習を行いました。海岸の生物観察だけでなく、アクキガイ科巻貝の中腸腺を用いて、黄緑色から貝紫色に変化する化学反応の様子も観察しました。3日間とも天気に恵まれ、充実した研修となりました。






