2017年11月の記事一覧

修学旅行報告

平成29年11月14日から17日まで、3泊4日で修学旅行が行われました。
14日…奈良を中心にクラスごとに巡り、多武峰に宿泊しました。
15日…奈良・京都を班ごとに巡り、宿泊地を京都に移しました。
16日…京都市内を班ごとに巡りました。寒い日でしたがどの班も予定どおりに目的の場所に行くことができました。中身の濃い体験や見学等ができたようです。
17日…クラスごとに京都を巡りました。着付け体験をするクラスや和菓子作りを体験するクラスなどそれぞれでした。午後、一行は、後ろ髪を引かれる思いを抱きつつ新幹線に乗車し、夕刻無事東京駅に到着しました。

SGH海外研修(オランダ派遣)帰国



11月9日に出国しオランダで研修を行っていた1年生5名が無事帰国しました。最初のうちは、英語でのコミュニケーションや文化の違いによるとまどい等があったようです。しかし、フィールドワークを経て、日本とオランダの価値観や考え方の相違を学んだり、国際青少年会議に参加することにより、参加国それぞれの教育や学校の仕組み等について知るとともに、参加国の高校生と意見を交わしたりすることができました。いろいろな意味で成長できた研修でした。今後は報告等を行うことで、研修を還元します。

修学旅行 経過報告

11月14日、第2学年の生徒は、修学旅行に出発しました。
初日はクラス別に奈良を巡りました。雨だったため、予定を変えたり十分な見学ができなかったりしましたが、夕刻には雨が上がり、何とも風情のある景色を眺めながら多武峰観光ホテルに着きました。
15日は、班に分かれて奈良と京都を巡りました。風が少し冷たく感じるものの青空のもと、生徒は行く先々できれいに色づいた木々を愛でつつ、歴史の深さを感じることができたようです。宿を京都の聖護院御殿荘に移し2泊します。
16日は、班別に京都を巡ります。8時30分に予定どおり全員が宿を出発しました。

千葉大学 数理科学コンクール 受賞


 今夏行われた第20回千葉大学数理科学コンクールの審査結果が11月3日に発表され、本校理数科2年 中野春樹君・早川航平君のペアが機巧賞(参加チームの中から2チームのみ)を受賞しました。
 数理科学コンクールは、自由にゆったりと考える時間を設け、科学的思考だけでなくユニークなアイデア、柔軟な発想などを多面的に評価するコンクールです。
 昨年度は課題の部で2名の受賞者が出ましたが、今年は、ロボットの部においてC言語を用いロボットを制御するアイデアやプログラムの出来が評価されました。

SGH海外研修(オランダ派遣)に出発しました。

平成29年11月9日(木)午前9時15分に成田国際空港に集合しました。
参加者は、第1学年生徒5名です。
出発式では、NAAグループ鹿山会の方から、お言葉をいただくとともに、本校の先輩として激励の言葉もいただきました。

今日から11月19日(日)までの11日間、ライデン・アムステルダムでのフィールドワーク(ライデン大学にて学生とのディスカッション、シーボルト博物館など)、ドラードカレッジにて青少年国際会議参加等の研修が行われます。