文字
背景
行間
2019年2月の記事一覧
一校1キラッ!を更新しました
本校の一校1キラッ!を更新しました。
こちら から御覧いただけます。
卒業式に向けての式歌練習
平成31年2月26日(火)6限 1・2年生の卒業式に向けての式歌練習がありました。全体での校歌練習を行なうとともに、「蛍の光」を2年生が1年生に向けて見本を示し、その後、全体練習を行いました。卒業する先輩方への気持ちを込めて練習していました。





【SSH】東邦大学でのシンポジウムに参加しました。
平成31年2月23日(土)に東邦大学習志野キャンパスで開催された「第4回 東邦大学―韓国国立慶尚大学校 合同シンポジウム」に参加しました。
当日の様子は、こちら でご覧いただけます。
佐倉サイエンス(特別ゲストの講演)
平成31年2月20日(木)7限のSS教科「佐倉サイエンス」で、特別ゲストの講演がありました。前半は、地学の石井先生から地学の課題研究についての説明、後半は、特別ゲストの本校理数科1期生の、青柳 和さん(現在、佐賀大学医学部2年生)から高校時代に行った課題研究の発表を元に、課題研究の進め方や、進路決定等について話していただけました。
医学部進学希望だった青柳さんは、課題研究のテーマ「機能性ゲル」を選んだ理由として、ヒトに使える素材として医療分野に役立つのではないかと考えたことでした。その後、進路希望を叶え、結果として大学の研究室は、人工関節の研究室に所属することになったそうです。課題研究の内容がそのまま、大学入学後も継続するようになったそうです。また、3年生までの課題研究の進め方を、実際に行った比較実験や発表会ごとに目標設定して実験データを取り、分析してきたことなど、経験談を具体的に話していただき、これから本格的に課題研究に取り組む生徒たちにとっては、大変有意義な時間でした。


医学部進学希望だった青柳さんは、課題研究のテーマ「機能性ゲル」を選んだ理由として、ヒトに使える素材として医療分野に役立つのではないかと考えたことでした。その後、進路希望を叶え、結果として大学の研究室は、人工関節の研究室に所属することになったそうです。課題研究の内容がそのまま、大学入学後も継続するようになったそうです。また、3年生までの課題研究の進め方を、実際に行った比較実験や発表会ごとに目標設定して実験データを取り、分析してきたことなど、経験談を具体的に話していただき、これから本格的に課題研究に取り組む生徒たちにとっては、大変有意義な時間でした。



平成31年度入学許可候補者内定者発表
平成31年2月19日(火)午前9時に、平成31年度入学許可候補者内定者発表が行われました。





ダンス同好会バレンタイン公演
平成31年2月7日(木)昼休みに、ダンス同好会の日頃の練習の成果を発表する機会として、バレンタイン公演が行われました。ダンス同好会の生徒は、曲ごとに違う衣装で登場してダンスを披露しました。ダンスを見ようとたくさんの生徒が集まり盛り上がりました。途中、お菓子のプレゼントもありバレンタイン公演をさらに盛り上げていました。











SSHのページを更新しました。
平成31年2月3日(日)に東京都立戸山高等学校で行われた生徒研究成果合同発表会に参加してきました。
当日の様子や今までのSSHの活動は こちら でご覧いただけます。
入学者選抜インフルエンザ等への対応について
平成31年度入学者選抜インフルエンザ等への対応 について掲載しました。
入学者選抜については こちら をご覧ください。
中学生の皆さんへ
在校生・卒業生の方へ
アクセスカウンタ
2
0
4
4
7
3
9
リンクリスト