2018年7月の記事一覧

オーストラリア研修11日目

平成30年7月30日(月)本日も全員元気に研修に参加しています。写真は、「こたつ」「いただきます」「お疲れ様です」「なつかしい」「もったいない」「しょがない」「単身赴任」「ハンパない」「やばい」等、日本の言葉について英語で説明しているところです。

オーストラリア研修8日目

 平成30年7月27日(金)オーストラリア研修8日目を迎えました。生徒は今日も全員元気に活動しています。写真は今日の活動の様子です。現地校8年生と映画について話し合いをしているところです。生徒は英語を使うことにも慣れ、英語によるコミュニケーション能力の向上が見られます。
 

ナンボークリスチャンカレッジでの研修が始まりました

平成30年7月23日(月)オーストラリア研修では、予定どおりナンボークリスチャンカレッジでの研修が始まりました。英語力の向上、異文化理解の深化、課題研究の深化を目指します。参加生徒は全員元気に研修に参加しています。

オーストラリアに無事到着しました

平成30年7月21日(土)オーストラリア研修参加者一行は、全員無事にオーストラリアに入国しました。健康状態も良好です。ゴールドコースト空港から、博物館等を見学をしながらナンボークリスチャンカレッジに向かいます。いよいよ研修の始まりです。

オーストラリアに出発しました

平成30年7月20日(金)午後6時45分、オーストラリア研修に参加する本校2年生20名が成田国際空港に集合しました。出発にあたって、成田国際空港にお勤めの本校同窓生の方から激励の言葉をいただきました。校長先生からの挨拶、引率の先生のお話、旅行業者の方の説明を経て、出国手続きに入りました。一行は予定どおり午後9時5分の飛行機でオーストラリアに向かいました。8月3日までドラードカレッジでの研修やSGH課題研究に係る研修等を行います。

野球応援練習

平成30年7月9日(月)考査終了後に、本校本館屋上で応援練習を行いました。野球部キャプテンの挨拶のあと、応援委員会(ラグビー部、ソフトボール部、ダンス同好会、有志)と吹奏楽部で実際の試合を想定して練習しました。本校は伝統校らしく、旧制中学校校歌や応援歌など代々受け継がれてきた曲を軸にして応援します。
1回戦は、7月13日(金)青葉の森球場第1試合です。お時間のある方は、野球部の応援をよろしくお願いします。また、伝統校らしい応援も御覧ください。

生徒会選挙が行われる

平成30年7月3日(火)6・7時間目に第71回千葉県立佐倉高等学校生徒会選挙立ち会い演説会及び投票が行われました。体育館の気温は上がる一方でしたが、それを上回る熱のこもった立候補者と推薦者の演説が体育館に響き渡りました。ある生徒は全校生徒をうなづかせ、ある生徒は歓声を上げさせつつ、自分の主張を伝えました。投票の結果はどうあれ、すばらしい演説会でした。
 
こちらも御覧ください → 校長花ごよみ

地域交流懇談会(1000か所ミニ集会)

 平成30年6月23日(土)午後2時45分から本校地域交流施設で地域交流懇談会を開きました。近隣自治会(4町会)の方、地域の学校及び関係機関の方、保護者の方、本校開かれた学校づくり委員会委員の方、本校職員等、41名が参加しました。当日は、鍋山祭(文化祭)の公開日であり、参加者の多くの方に生徒の活動を見ていただきました。
 最初に、本校校長が学校概況について説明し、出席された方々に本校の取組や生徒の様子等について御理解いただきました。
 協議では、地域の方から、生徒の通学に関すること、本校の施設等に関することについて御意見をいただきました。また、防災に関することについて佐倉市危機管理室の方にお話しいただき、地域との連携、本校が避難所になったときの対応、生徒が通学途中で地震に遭ったときの対応等について、意見交換を行いました。