文字
背景
行間
2019年3月の記事一覧
SGHイギリス海外研修4


SGHイギリス海外研修3

SGHイギリス海外研修2




音楽部第9回定期演奏会


SGHイギリス海外研修



SGH甲子園2019に参加しました。
平成31年3月23日(土)関西学院大学で行われた「SGH甲子園2019」に、本校2年生6名が参加し、課題研究の成果を英語で発表しました。
詳細はこちらを御覧ください。→ SGH甲子園2019での活動
SGHイギリス海外研修へ出発



SGHドイツ海外研修 課題研究発表
平成31年3月18日(現地時間) デュッセルドルフ市にある学校Cecilien Gymnasiumを訪問し、同校の生徒と1日交流しました。午前中は2グループに分かれ、Cecilien Gymnasiumの生徒に対し、課題研究のプレゼンテーションを英語で行いました。発表後の質疑応答等で一層考えを深めることができました。
お昼は、訪問校の生徒の手作りの寿司やケーキなどをいただきながら、交流を深めました。その後、日本語を勉強している学生と学校生活などについて話し合いました。
SSH・SGH運営指導協議会



SSH・SGH合同課題研究発表会
平成31年3月18日(月)SSH・SGH合同課題研究発表会が行なわれました。
午前9時に校長先生の挨拶から始まり、本校2年生によるSGH口頭発表2件(言語:英語)、SSH口頭発表2件(言語:日本語)が行なわれました。発表が終わると会場からは手が挙がり、発表の根拠となるものについて質問したり、研究の生かし方について質問する生徒がいました。発表者は、丁寧に答えていました。その後休憩を挟み、SSHは体育館でポスター発表、SGHは6箇所に分かれ、プレゼンテーションソフトを用いた発表を行ないました。午後は、地域交流施設で、SGHエキシビジョンが行なわれ、本校1年生の発表が行なわれました。SSH運営指導協議員の皆様、SGH運営指導協議員の皆様、佐倉市中央公民館長様、PTAの皆様、同窓会長様、開かれた学校づくり委員長様、地域の皆様、県教育委員会の皆様、県内の高校の先生、県外の高校の先生、メロス言語学院の学生の皆様に御来校いただき生徒の発表を御覧いただきました。朝早くからありがとうございました。