2018年6月の記事一覧

Girls’ Rocketry Challengeプログラム ロケットを飛ばしました

第3期Girls’ Rocketry Challengeプログラムに本校の生徒が参加しています(任命式・講習会の様子はこちらからご覧いただけます)。
6月18日(月)に株式会社リバネスの方がアドバイザーとして来校され、モデルロケット全国大会に向けての計画を相談しました。また、今回は初めて本校のグラウンドで発射台を制作し、ロケットを飛ばしました。

鍋山祭一般公開

鍋山祭の成功に感謝します!

昨日の校内発表に引き続き、鍋山祭一般公開が行われました。
本日は、3328名の方に御来校いただきました。お休みのところ御来校いただいた上に、すばらしいマナーで御覧いただいたことに改めて感謝いたします。
生徒の皆さんも朝早くから準備にとりかかり、公開時には一生懸命発表に取り組み、すばらしい文化祭になりました。文化委員長さんを始め文化委員の皆さん、文化委員会の顧問の先生方、受付や校外で案内をしている生徒の皆さん、早朝から駐車場の案内をしている先生方、雨の中でゴミ処理をしている生徒の皆さんや先生方など多くの方が鍋山祭の運営を陰で支えくださいました。ありがとうございます。
「鍋山大賞」は3年B組でしたが、すべての皆さんに賞を差し上げたい、そんな気持ちにさせてくれる文化祭でした。

鍋山祭校内発表

鍋山祭校内発表が行われました。明日(6月23日)はいよいよ一般公開です!
今日は、各クラス・部活動・有志団体で様々な趣向を凝らした発表が行われました。
明日もさらに熱のこもった発表をする予定です。お楽しみに。

一般公開は、明日(6月23日)の午前9時からです。ぜひお越しください!!

(公共の交通機関をご利用ください。)

鍋山祭が始まりました

ついに鍋山祭の幕が上がりました!

本日は鍋山祭の校内発表日です。
オープニングセレモニーでは、生徒が制作したミュージックビデオから始まり、音楽選択者の合唱や吹奏楽部の演奏などが披露され、会場は大いに盛り上がりました。

部活動も頑張っています!

平成30年6月15日(金)~17日(日)に行われた千葉県高等学校総合体育大会(県大会)に、柔道部、レスリング部、卓球部、ソフトボール部、バレー部(男・女)、ソフトテニス部(男・女)、バドミントン部、弓道部、バスケットボール部(男・女)が出場しました。
多くの部が地区予選を勝ち抜き、県大会に出場しています。どの部も全力を尽くして頑張りました。その中で上位成績を残した部は次のとおりです。
 ソフトテニス部 男子団体 県9位     
バスケットボール部 男子 県ベスト16


また、音楽部が本校同窓会の鹿山会総会後に歌声を披露しました(写真)。   

 こちらも御覧ください! → 校長花ごよみ へ
 

鍋山祭のポスターが完成しました


鍋山祭(文化祭)のポスターが完成しました。

今年のテーマは

『桜梅桃李 ~佐倉にしかない花を~』

美術部の生徒がデザインしてくれました。

6月23日(土)に一般公開します。ご来校をお待ちしております。

事前申し込みは不要です。
ご来校の際は上履きをご持参ください。また、駐車場が手狭なため、公共の交通機関をご利用ください。

鍋山祭(文化祭)まであと10日!

鍋山祭(文化祭)まであと10日 になりました。各クラスともいよいよ準備に力が入り始めました。今日は、調理室の近くに行くといい香りが漂ってきます。調理室では食品団体の試作会が開かれ(写真左)、おいしそうな料理が作られていました。廊下では、木枠を組んでいる生徒がいます(写真右)。どうやらお化け屋敷の何かのようです。どちらも当日のできあがりが楽しみですね。蒸し暑い日にゾッとするお化け屋敷を体験したあと、おいしいランチを召し上がっては。

平成30年6月23日(土)午前9時~午後2時30分 一般公開します!!
お待ちしております。

佐倉市選挙管理委員会と協働した政治・経済の授業

本日、2限・3年G組、4限・3年H組に藤井教諭が、政治・経済の授業において佐倉市選挙管理委員会と協働し模擬投票授業を実施しました(写真は3年H組)。授業では最初に架空のマニフェストを元にどの政党の政策が妥当かグループで検討しました。生徒は熱心にマニフェストを読み取り、熱のこもった議論を交わしていました。選挙管理委員会の方からは、マニフェスト検討において助言をいただいたり、投票の注意事項について説明していただきました。最後に選挙管理委員会の方が用意してくださった投票箱を用いて模擬投票を行いました。本校の政治的教養を育む教育の一環でもあります。佐倉市選挙管理委員会の皆様、ありがとうございました。

第3期Girls’ Rocketry Challengeプログラムに参加します


「Girls’ Rocketry Challengeプログラム」は世界25カ国で科学教育に用いられているモデルロケットの開発によって、ものづくりの楽しさを知るとともに、物理・数学に関する知識を楽しみながら深めることを目指したものです。
オリジナルのモデルロケットの開発、制作に取り組み、今年10月に行われる全国大会に挑戦します。

5月12日(土)任命式・モデルロケット講習会に参加しました。
モデルロケットに関する講義を受け、従事者資格(ライセンス)を取得しました。また、専門家スタッフや他校の生徒との交流もありました。


5月19日(土)JAXA宇宙航空研究開発機構・筑波宇宙センターで行われたモデルロケット全国大会を見学しました。
「Girls’ Rocketry Challengeプログラム」第2期に参加されている他校のチームから情報をたくさんいただきました。より良いロケットを目指して頑張ります!

鍋山祭(文化祭)まであと2週間!

今年の文化祭は、「桜梅桃李 ~佐倉にしかない花を~」をスローガンに準備が着々と進められています。
朝や昼休み、放課後には、校内に歌声(ミュージカルの練習)や芝居の練習の声が響き渡っています。文化祭で練習成果を披露する部活動の練習にも熱が入ってきました。
左の写真は書道部です。何の準備をしているのでしょう。右は3年生のあるクラスです。何を作っているのでしょう。当日皆さんの目で確かめてみてはいかがでしょうか。ぜひいらしてください。お待ちしております。

鍋山祭は平成30年6月23日(土)午前9時~午後2時30分公開!
お楽しみに。