カテゴリ:SGH海外研修関係

オランダ派遣から無事帰国

平成30年11月25日(日)成田国際空港にオランダ派遣生徒5名が予定時間より若干早く帰ってきました。全員元気です。空港で簡単に解団式を行い、10時40分に解散しました。11月15日から今日までいろいろな経験をし、交友関係も広めてきました。

オランダ派遣報告6

平成30年11月22日(木)・23日(金)(オランダ時間)
22日は、20日に提示されたテーマについてグループで話し合い、プレゼンテーションの準備に取り組みました。
23日は、グループごとにプレゼンテーションを行い、それぞれの考えが示されました。その後、ドラードカレッジ、ホストファミリーに別れを告げ、アムステルダムに移動しました。全員元気です。11月25日(日)(日本時間)に帰国予定です。

オランダ派遣活動報告5

平成30年11月21日(水)(オランダ時間)
国際青少年会議出席者とアムステルダムに研修に出かけました。国立美術館、ゴッホ美術館、アムステルダム市立美術館を見学した後、市内を散策しました。

オランダ派遣活動報告4

平成30年11月20日(火)(オランダ時間)
本日は、国際青少年会議2日目。13から14名でグループを作り、与えられたテーマについて話し合いました。その結果は最終日に発表します。
今年のテーマは"What will the society look like in the coming decades?"です。
テーマに関する活動の他、Painting (Tシャツの模様作り)や、Diembe (アフリカのドラム)、Zumba (ダンス)に取り組みました。

オランダ派遣活動報告3

平成30年11月19日(月)(オランダ時間)
ドラードカレッジで国際青少年会議が開かれ、オランダ、フィンランド、ポーランド、イタリア、ドイツ、日本(佐倉高校)から6か国、109名の生徒たちが参加しています。
高校のプレゼンテーションを行いましたが、佐倉高校は堂々と発表することができました。もしっかりやり遂げました。その後、異文化理解に関する講義を聴いたり、お互いのことを知り合う活動に取り組みました。

オランダ派遣活動報告2

平成30年11月17日(土)(オランダ時間)
アンネフランクの家を訪問後、アムステルダムからドラードカレッジのあるウィンシュホーテンへ列車で移動しました。夕刻、ホストファミリーと対面し、それぞれホームステイ先に向かいました。全員元気です。この後5日間、ウィンシュホーテンに滞在して活動する予定です。

オランダ派遣に出発しました。

平成30年11月15日(木)第1学年生徒5名がオランダに向けて出発しました。出発前に成田空港にお勤めの本校同窓会の方から激励の言葉等をいただき、その後出国手続きを行いました。現地ではライデン大学の学生との交流、アンネフランクの家訪問等課題研究に係るフィールドワーク、ドラードカレッジでの国際青少年会議出席と盛りだくさんの研修を行います。本日から11月25日まで実施します。なお、オランダ派遣は今年で20回目です。

SGHシンガポール海外研修

平成30年9月15日(土)全員元気に帰国しました。午前8時20分、成田空港到着ロビーに集合し、研修終了式を行いました。課題研究の発表に手応えを感じた、シンガポールに友人ができた等の声が聞こえました。充実した研修となりました。