文字
背景
行間
_
音楽Ⅲ「卒業演奏会」

次回は12日(木)昼休みです。
1 テノール独唱(3D井上)
「霧と話した」,"L'ultima canzone"(最後の歌)
2 ピアノ演奏(3A木村)
「ソナタ第17番<テンペスト>」より第一楽章
3 ソプラノ独唱(3D布施)
"O sole mio", 歌劇「ジャンニ・スキッキ」より
"O mio babbino caro"(私のお父さん)
全員でクリスマスソング☆"Winter Wonderland"「ジングルベル」
音楽Ⅲ「卒業演奏会」2
火曜日に続き、本日昼休み、音楽室にて音楽Ⅲ履修者による「卒業演奏会」を開催しました。初日に劣らぬ盛況ぶりで、御来場いただきました皆様に御礼申し上げます。音楽科
1 ピアノ独奏(3D藤枝)
クープランの墓より「プレリュード」
2 ソプラノ独唱(3B堀部)
"Sogno"(夢)
"Stand alone"
3 ギター独奏(3B伊藤)
「ノルウェーの森」
全員で、クリスマスソング☆
"Winter Wonderland"「ジングルベル」"We wish you a merry Christmas"
第2学年課題研究小さな発表会
12月10日(火)6・7限、第2学年普通科は、課題研究のミニ発表会を実施しました。来年1月28日の校内発表会にむけて、課題研究はまとめの段階にさしかかっています。パソコンや印刷物を使い、全員が通しで研究内容を報告しました。本日の助言を取り入れ、研究を磨き上げる過程に入ります。



第3学年保護者進路説明会

第2回英語教育拠点校公開授業
11月22日(金)、県内の中・高の英語教員が参加し、第2回英語教育拠点校に係る公開授業を実施いたしました。5時間目はディベートを中心とした1・2年生の英語の授業を参観していただきました。その後、今回講師としてお招きしたNHKラジオ第2「基礎英語2」の講師でもある明海大学外国語学部教授の高田智子先生に御講演を賜りました。スピーキングの指導について中・高接続の観点から留意する点や、スピーキング評価について実践を交えながらご教授いただきました。最後に本日の授業担当者から授業の説明があり、活発な議論が行なわれました。





授業研修週間
11月19日~22日までを「校内授業研修週間」として、教員同士が互いの授業を見学し、意見交換をするなどして、個々の授業改善に向けて取り組んでいます。若手教員も積極的に研究授業を行なっています。





中学生の皆さんへ
在校生・卒業生の方へ
アクセスカウンタ
2
0
4
4
8
8
7
リンクリスト