2019年1月の記事一覧

SSHシンガポール海外研修 無事帰国しました。

平成31年1月26日(土)全員無事に成田国際空港に到着し、空港のロビーで解団式を行いました。研修では、たくさんの人に出会って交流を深め、多くの事を学ぶことができました。生徒は疲れた様子もなく、解団式を終えると元気に家路につきました。

SSHシンガポール海外研修3日目②

平成31年1月25日(金)午後は、シンガポールの植物園、ガーデンズ・バイ・ザ・ベイでの研修です。ガーデンズ・バイ・ザ・ベイでは、ドーム内の気温を維持するためのシステムや世界の植物について英語で解説していただきました。

SSHシンガポール海外研修3日目①

平成31年1月25日(金)研修最終日です。午前は、シンガポール国立大学で末田博士によるカラスのドローン開発に関する講義を受けました。生徒たちは、海外で研究する日本人の方から直接講義を受け、大変刺激になっていました。研究題材の面白さを感じたのと同時に、題材を見つける難しさも感じたようです。

SSHシンガポール海外研修2日目③

平成31年1月24日(木)午後は、スイスコテージセカンダリースクールで課題研究の成果を英語でプレゼンテーションして、生徒同士の交流をしました。現地校の科学部の生徒45名と、お菓子を食べながらの交流でした。日本での準備の時には、心配していた生徒も、学校での練習以上に盛り上がっていました。

SSHシンガポール海外研修2日目②

平成31年1月24日(木)午前のシンガポールポリテクニックでの研修が終わりました。内容はDNAに関するワークショップと講義でした。ワークショップでは、電気泳動を使い不明なDNAのバンドパターンから、何のDNAかを特定する実験やイチゴとキウイからDNAを取り出す実験を行いました。講義はDNAについての基本的な内容でした。生徒達は、オールイングリッシュで初めての実験でしたが、なんとか食いついていました。学生との交流も実験を通じて仲良くなっていました。