文字
背景
行間
2022年10月の記事一覧
英語拠点校事業による公開授業の実施について
10月26日(水)、県教育委員会指定の英語拠点校の事業の一つとして、公開授業を実施しました。
公開授業を計画した時点では、コロナ第7波の最中であったことから、今年度は、印旛地区の小・中・高等学校を対象に参加を呼びかけ、当日は10名の先生方の参加となりました。
本校教員による2時間の授業を参観後、千葉大学教授 西垣知佳子 様の講演「新課程における小中高の接続」、研究協議、指導助言の日程で進めました。
研究協議では、具体的な授業の進め方等について、校種を超えて活発な意見交換をすることができ、大変意義ある研究協議となりました。
この会の成果を各校に持ちかえって授業改善に役立てることが期待されます。
令和4年度 球技大会
10月20日(木) 令和4年度球技大会が行われました。
本来は19日(水)に実施予定でしたが、天候不順のため20日(木)に延期となりました。当日は天候にも恵まれ、生徒のきらきらとした笑顔とエネルギーが溢れる一日となりました。3年生にとっては最後の学校行事ということもあり、めいいっぱい楽しもうという姿勢が印象的でした。高校生活の思い出の一つとして生徒の心に残ったことと思います。
各競技の優勝チームを紹介します。
【男子ハンドボール】 3年E組a
【男子サッカー】 3年F組
【男子バレーボール】 3年D組
【男子バレーボール】 3年D組
【女子ドッジボール】 1年C組
【女子サッカー】 2年B組a
【女子バレーボール】 3年D組
【女子バレーボール】 3年D組






浅草インバウンド観光インタビュー調査
10月15日(土)、外国人観光客への制限緩和に狙いを定めて、30人の生徒が浅草を訪れました。観光や地域活性化を課題研究テーマとし、外国人観光客や地元商店へのインタビュー調査を行ないました。午前10時の到着時には、まだ街に余裕や空間があり、インタビューが可能でしたが、昼には身動きできないほどの人混みとなりました。コロナ禍以前は毎年行なっていた活動です。やっと戻ってきました。


スクール・ポリシー
スクール・ポリシーを掲載しました。
スクール・ポリシー
オランダ・オンライン研修
10月3日(月)〜10月7日(金)、オランダの交流校、ドラード・カレッジで行われた Youth Conference(青少年会議)に2年1名、1年7名がオンライン参加しました。
例年11月にヨーロッパの数カ国からの高校生約100名が集まって行われるYouth Conference at Dollard Collegeは、コロナ禍で2年間中止されていましたが今年再開。1年生5名ずつを派遣してきた本校は、残念ながら現地参加することはできませんでしたが、放課後にオンラインで参加しました。
1日目には参加者、参加校の紹介があり、本校参加者が夏休みに作成した紹介ビデオや他校(オランダ、スペイン、フィンランド、ポーランド、ドイツ)の紹介を、翌日からは、プロジェクト「近未来の社会の姿」に関する授業や最終日のプレゼンテーションの様子を視聴しました。また、参加生徒はドラード・カレッジの生徒とメール交換などを行なっています。

例年11月にヨーロッパの数カ国からの高校生約100名が集まって行われるYouth Conference at Dollard Collegeは、コロナ禍で2年間中止されていましたが今年再開。1年生5名ずつを派遣してきた本校は、残念ながら現地参加することはできませんでしたが、放課後にオンラインで参加しました。
1日目には参加者、参加校の紹介があり、本校参加者が夏休みに作成した紹介ビデオや他校(オランダ、スペイン、フィンランド、ポーランド、ドイツ)の紹介を、翌日からは、プロジェクト「近未来の社会の姿」に関する授業や最終日のプレゼンテーションの様子を視聴しました。また、参加生徒はドラード・カレッジの生徒とメール交換などを行なっています。




中学生の皆さんへ
在校生・卒業生の方へ
アクセスカウンタ
2
0
4
4
8
0
0
リンクリスト