文字
背景
行間
_
PTA総会 進路講演会
5/18(土)午前中の公開授業のあと、午後から体育館でPTA総会が行われました。
総会後は、全体での「進路講演会」の後、場所を変えて年次別に進路講演会が行われました。進路指導部職員の他、駿台千葉校の講師の方もお招きして、「受験生の保護者として知っておいてもらいたいこと」、「高大接続改革に伴う大学入学共通テストや英語の民間の検定試験などの導入」などについて詳しい説明がありました。



総会後は、全体での「進路講演会」の後、場所を変えて年次別に進路講演会が行われました。進路指導部職員の他、駿台千葉校の講師の方もお招きして、「受験生の保護者として知っておいてもらいたいこと」、「高大接続改革に伴う大学入学共通テストや英語の民間の検定試験などの導入」などについて詳しい説明がありました。




教育プラットフォーム研修(教育支援ソフト研修)
5/17(金) 放課後、(株)Loiloの方を講師としてお招きして、「教育支援ソフトを効果的に活用するための研修会」が先生方対象に実施されました。生徒の皆さんが主体的に学びをコントロールしてもらえるよう、またこのようなツールを活用することで、授業の中で、生徒の皆さんの思考が止まることなく、うまく可視化され、履歴化されていくことが期待されます。



テニス部(女子)関東高等学校テニス大会千葉県予選会ベスト16
テニス部(女子)が関東高等学校テニス大会千葉県予選会の団体の部でベスト16
(2年連続)に入りました。4月28日(日)県総合スポーツセンターテニスコートで行われた大会において、1回戦安房高校に2-0で勝ち、2回戦千葉敬愛高校に0-2で敗退しましたが、2年連続で県大会ベスト16という成績を残しました。5月31日に行われる3年生最後の大会になる県総体に向けて、更に練習に励んでいきたいと思います。
将棋部高校将棋選手権千葉県大会で5位に入賞
将棋部が5月6日(月)千葉県教育会館で行われた高校将棋選手権千葉県大会の団体戦、スイス式トーナメント戦5回戦で3勝2敗の成績で県5位に入賞しました。
11日に行われる個人戦でも上位入賞できるよう頑張りたいと思います。
弓道部女子個人の部県大会優勝
第63回関東高等学校弓道大会千葉県予選会が行われ、女子個人の部で越川優里佳さんが優勝しました。団体予選、個人予選、個人決勝と18連中で上位二人の競射まで駒を進め、最後は24cmの小さな星的に的中させ、見事優勝しました。



ドラードカレッジ(オランダ)来校
本日(4月25日)、本校が毎年オランダで行う研修の際に大変お世話になっているドラード・カレッジから学生さん4名と引率の先生1名が佐倉高校を訪問してくれました。今回訪問してくれた学生さんの中には昨年度の本校のオランダ研修の際に本校生徒のホストファミリーとして協力していただいた人も参加しています。校長室を訪問後、まずは書道体験をしていただきました。「好きな言葉を選んでください」との問いかけに対して英語で答えてくれたのが「夢」「風」「友」「空手」でした。書道の先生が書いてくれた手本を参考に、初心者とは思えない達筆ぶりを披露してくれました。次の時間は2年生の英語の授業に参加して交流を深めていただきました。日蘭のお菓子を交換し合うなどして、互いの文化を説明し合いました。放課後は吹奏楽部との交流などを通して友好を深めました。このような相方向の国際交流を続けていければありがたいです。















離退任式が行われました
本日午後から離退任式が行われました。式では今回の人事異動で本校を離退任された先生方から2、3年生に御講話をいただきました。先生方のお話しは生徒へのやさしさと暖かさにあふれた励ましの言葉で満ちていました。その後、校歌を斉唱し生徒会から花束の贈呈があり、会場はあいにく寒かったものの、心温まる式でした。離退任された先生方ありがとうございました。新天地でのご活躍を祈念申し上げます。







対面式が行われました。
本日は、生徒会主催の対面式が行われ、まだ緊張感の残る1年生が上級生と顔合わせをしました。2,3年生を代表して生徒会長から新入生に暖かな歓迎の言葉が伝えられ、新入生代表からも誓いの言葉が伝えられました。また、2,3年生による校歌が心に響きました。良き伝統が感じられるとても素晴らしい対面式でした。







新入生へ。部活動を一緒に頑張りましょう。
入学式の後のHRの終了後、待ち構えていた2年生、3年生による部活動のアピールが行われていました。



入学式が挙行されました
本日入学式が挙行されました。普通科280名、理数科40名の入学が許可されました。
続いて校章贈呈式が行われ、本校同窓会鹿山会会長より校章が贈呈されました。
(写真は本校写真部が撮影)





続いて校章贈呈式が行われ、本校同窓会鹿山会会長より校章が贈呈されました。
(写真は本校写真部が撮影)






中学生の皆さんへ
在校生・卒業生の方へ
アクセスカウンタ
2
0
4
4
8
3
4
リンクリスト