_

2年理数科海外研修に出発しました


 1月16日から2年理数科全員が海外研修でシンガポールに向かいました。成田空港ではNAA鹿山会の方々から激励を受け、元気に出発しました。
 17日午前中は Sea aquarium を訪ね、見学コースだけでなく、バックヤードの様子も視察する事が出来ました。また、忙しい研修の合間にシンガポールならではの施設も見学しました。
 ホテルに戻ってからは、明日訪問する高校で行う課題研究の発表会に向けてプレゼン練習に励みました。

マレーシア SMK SEKSYEN18校来校

 12月18日(月)午後1時から、マレーシアのSMK SEKSYEN18校が来校し、本校生徒と交流しました。歓迎式では、国際交流委員が英語で本校の紹介をしました。施設見学を行った後、1年F組(グローバル・リーダークラス)のGLコミュニケーション英語の授業を体験してもらいました。授業では、本校生徒が英語で日本の文化についてグループごとにプレゼンテーションをするという内容でした。マレーシアの高校生も積極的に参加し、十分コミュニケ-ションがとれました。交流会では、1年F組の生徒がそのまま参加し、お互いの学校を紹介したり、パフォーマンスを披露したりして親交を深めました。

防災避難訓練実施

12月19日の午後、1・2学年を対象に後期防災避難訓練を実施しました。
はじめに校舎からの出火を想定した第1グランドへの避難訓練。
その後、1学年は消火器体験、2学年は煙体験と分かれての防災体験を行いました。
消火器体験はオイルパンの炎を消火器噴射で消す実践的なもの。煙体験は白煙(無害)が充満して視界0となったテントの中をくぐり抜けるというもの。
いずれも火災への遭遇に備えた実のある体験となったようです。

修学旅行報告

平成29年11月14日から17日まで、3泊4日で修学旅行が行われました。
14日…奈良を中心にクラスごとに巡り、多武峰に宿泊しました。
15日…奈良・京都を班ごとに巡り、宿泊地を京都に移しました。
16日…京都市内を班ごとに巡りました。寒い日でしたがどの班も予定どおりに目的の場所に行くことができました。中身の濃い体験や見学等ができたようです。
17日…クラスごとに京都を巡りました。着付け体験をするクラスや和菓子作りを体験するクラスなどそれぞれでした。午後、一行は、後ろ髪を引かれる思いを抱きつつ新幹線に乗車し、夕刻無事東京駅に到着しました。

SGH海外研修(オランダ派遣)帰国



11月9日に出国しオランダで研修を行っていた1年生5名が無事帰国しました。最初のうちは、英語でのコミュニケーションや文化の違いによるとまどい等があったようです。しかし、フィールドワークを経て、日本とオランダの価値観や考え方の相違を学んだり、国際青少年会議に参加することにより、参加国それぞれの教育や学校の仕組み等について知るとともに、参加国の高校生と意見を交わしたりすることができました。いろいろな意味で成長できた研修でした。今後は報告等を行うことで、研修を還元します。